PHS用語集 テル編 あ〜

@phoneメールアクセス=MOZIOeメールを流用したドットiのメールサービス。「アットフォン」と読む。

@6=アステル東京のデータ通信用料金プラン。「アットシックス」と読む。アステル東京エリア内から、対応プロバイダーの専用アクセスポイントに接続することで、距離・時間帯に関係なく通信料金が一分\6になる。

アステル東京セット=アステル東京の、マイラインとのセット割引。マイラインプラスに「東京電話」か「日本テレコム」を3区分以上申し込むと、アステル東京の基本料金が月額300円引きになり、マイライン登録した電話番号への通話料金が20%引きになる。

eo64エア=ケイ・オプティコムがアステルとは別ブランドで提供する定額制インターネット接続サービス。eoは「イオ」と読む。アステルの基地局にケイ・オプティコムのデータ通信用光ファイバー回線を引き込んでいる。MEGA EGG64とのローミングはできない。

Aメール=アステルの直送型文字通信サービス。対応端末が必要。送信可能文字数は最大半角400文字(機種によって異なる)。
Aメールプラス=アステルの直送型文字通信サービス。対応端末が必要。半角20文字までの文字通信が可能。DDIポケットの「Pメール」、NTTパーソナル〜NTTドコモの「きゃらトーク」と互換性があり、対応端末と相互に通信できる。
Mメール=アステルの直送型文字通信+メロディ送信サービス。対応端末が必要。着信メロディ呼出サービスで登録したメロディは送信できない。

O-TOHK.net=アステル東北の定額制インターネット接続サービス。「おトーク・どっと・ネット」と読む。

かんたん&シンプルフォン=利用できる機能を通話とモジトーク、PIAFSに限定した新型端末。液晶画面やボタンが従来型に比べて大きく、お年寄りにも取り扱いやすいよう工夫されている。

きめトーク=通話先3ヶ所限定の料金プラン(基本料金は地域によって異なる)。専用端末が必要。メール・MOZIOの扱いも地域によって異なる(通話先として登録が必要な地域と、登録せずに利用できる地域がある)。詳しくはアステル各社カタログまたはホームページを参照。

5円コール=アステル中部・北陸・四国が提供している料金プラン。月額\100の定額料金を支払うことで、アステルPHS同士の通話が一分\5になる。

スーパースムーズ=アステルの高速ハンドオーバー機能。無線機を二台積んだ「スーパースムーズEX」もある。

着信メロディ呼出サービス(着メロ)=着信音用のメロディを端末にダウンロードできるサービス。今や一般名詞と化している「着メロ」だが、アステル東京→TTNet→鷹山の登録商標。また、着メロの元祖はアステル(1997年6月開始)。

つなげ太郎=日本テレコムおよび旧テレウェイ(→KDD→KDDI)の長距離回線を利用したデータ通信用のサービス。対応プロバイダーの専用アクセスポイントに接続することで、距離に関係なく通信料が一分\10または\13になる。

デュプレックス方式=アステル独自のデータ通信規格。PIAFS1.0の回線を二本利用することで64kbpsのデータ通信をする方式。プロバイダー側はPIAFS2.xの設備を用意しなくて済むが、ユーザー側は2回線分の基本料金と、プロトコル変換装置経由の通信料金を負担しなければならない。

独自網(NTT網接続型)とNTT依存網(NTT網活用型)=基地局(アンテナ)に引き込まれている通話用の回線がNTT回線の場合は依存網。アステルまたは親会社の電力系新電電が引いた回線の場合は独自網。2001年7月現在、独自網はアステル北海道・東北・北陸・中部・四国。独自網のアステルは基本料金が安かったり、アステルPHS同士の通話料金が安いなどのメリットがある。なお、NTTドコモ・DDIポケットはNTT依存網。

どこカナ?サービス=プチペイドを使った位置情報サービス。端末の位置(住所番地)を音声で読み上げる。

どこでも市内コール=アステル東北が提供する料金プラン。アステル東北エリア内のアステルPHS同士の場合通話料は一分\10。定額料は不要。

ドットi=インターネットの標準プロトコルを利用した情報・メールサービス。iモードの一般サイトやインターネットのホームページを閲覧できる。また、ドットi用のEメールアドレスの他に、会社・学校・自宅などのEメールアドレスを利用したメールのやりとりができる(会社・学校・プロバイダーのアクセスポイントがPIAFSに対応していない場合も、プロトコル変換装置経由で可)。ただし、MOZiOのサービスはeメール以外利用できない。アステル北海道・東北・九州ではサービス提供されていない。

アステル型番集  アステル編な〜
NTTドコモ編あ〜は〜  DDIポケット編  各社共通編
0.トップページに戻る