パワーアンテナ=PHSの電波を中継する装置。「窓際までは電波が届くが、部屋の奥に行くと使えない」というような時に、パワーアンテナを使って部屋の奥まで通話可能にすることができる。
パワフルアンテナ=従来型に比べ、高感度・高出力を実現した端末側のアンテナ。伸縮式で、黄色いリングがついている。
PHSアクセスユニット=一般の電話機やFAXをPHS網経由で利用できるようにする接続装置。電話機やFAXを仮設利用したいときなどに使われる。
Pナビ=アステルの位置情報サービス。「情報を送り込む」サービスの「Pナビ/データ」と「端末の位置を教える」サービスの「Pナビ/モニタ」とがある。MOZiOやドットiにもPナビが応用されている。
プチペイド=東京電話アステルのプリペイド方式のPHS。発信は同社エリアからのみ可能。
プリペイドA=アステル関西のプリペイドカード。発信は同社エリアからのみ可能。¥30単位の課金制度。有効期限は2年間と非常に長い。通常契約のPHSと併用できるほか、「まっTel」と併用して月額基本料金なしでの利用も可能。
ボイススポットフォン=鷹山のPHS網を利用したFWA(Fixed Wireless Access=無線固定網)。加入電話の代わりに利用できる。
まっTel、着信専用プラン=待ち受け専用の料金プラン。デュプレックス方式の2回線目に利用できる。アステル関西の場合、プリペイドカード「プリペイドA(エース)」を使って同社エリア内から発信も可能。
MEGAEGG64=中国情報システムサービス(CIS)→エネルギア・コミュニケーションズがアステルとは別ブランドで提供する定額制インターネット接続サービス。「メガエッグ64」と読む。アステルの基地局にCISのデータ通信用光ファイバー回線を引き込んでいる。パワーアンテナPX-21の無償レンタルも行う。eo64エアとのローミングはできない。
MOZiO=アステルのPIAFSを利用した文字情報・メールサービス。文字情報の「MOZiOナビ」、直送型メールの「MOZiOダイレクトメール」、専用のメールサーバーを介してメールを伝送する「MOZiOサーバ−メール」、インターネットメールの「MOZiOeメール」、3和音着信メロディ呼出サービスの「MOZiOスーパー着メロ」がある。アステル北海道・東北・北陸ではサービス提供されていない。
モジトーク=アステルのセンター蓄積型文字通信サービス。半角39文字までの通信が可能(21文字以上の場合は2回読み出し操作を行う)。
わいわいトーク=アステル中部が提供する三者通話サービス。最大4人まで利用可能。
らくらくネット=アステルが東京・中部・関西・北陸・四国で提供しているインターネット接続サービス。このほかアステル中国が「アステルdo!up」、アステル九州が「アステルQインターネットサービス」の名称でインターネット接続サービスを提供。