HOME
会社案内
概要
沿革
連絡先
設計
修復
海外
庭園工事
庭園管理
作品紹介
都市公園
個人庭園
伝統庭園
大規模庭園
書籍紹介
スタッフ募集
|
 |
海外
|
 |
昭和40年のハワイ・ホノルル、メモリアルパーク日本庭園を最初として海外で多くの日本庭園を設計作庭し、マレーシア、ブラジル、オーストリア、北ボルネオ、アメリカ、シンガポールなどに作庭を行っています。中でもボストン美術館天心園の作庭依頼については、作庭家(造園家)選考のためボストン美術館の選考メンバーが、長期にわたり日本全土の著名な造園家の手掛けた庭を見て回り決定したものです。海外での作庭は現地業者と共同となるため難しいさはあるものの、海外では日本庭園に対すして高い関心があることがよくわかります。
2003年度の海外日本庭園雑誌(JOURNAL
OF JAPANESE GARDENING、2003JUL/AUG)では国内において昭和44~47年に手掛けた足立美術館日本庭園が美しい日本庭園として1位を獲得しています。
|
作庭は民族の文化、歴史の中で確立された庭園文化である。伝統の美と技術をしっかりと身に付けて、それを基盤とした作庭をする。決して昔の庭のコピーではなく必要に応じて何時なりとも伝統的な庭園を作り得る技術と感性を持って望むことであり、これなくして国際的な場では外国の人と立ち打ちはできない。現代公園、個人庭園、社寺庭園、都市計画にいたる業務を行う当研究所は、設計者として造園家として何時たりとも求めに応じて、これに対応していくことを常に心掛けています。
|
ジミーカーター元米大統領
前所長 故中根金作
|