
昨夜は、きりたっぷ里で地元の新鮮な魚貝をネタにした握り寿司でお腹一杯になった後は、しばらく宿主の武司さん
ご夫婦と歓談。
今年の春に長女の高校入学祝のご褒美に北海道旅行に出掛け、家族でお世話になりました。 ご主人から合格祝い
にケーをプレゼントをしてもらい、他のお客さんたちから祝福もされて大喜びでした。 宿の動物たちにもすっかり魅了
され、今回は写真を撮ってくるようにねだられました。 残念ながら、娘の一番のお気に入りだった羊のミルクちゃんが
数週間前に亡くなってしまい会えませんでしたが、次回家族で泊まるときまでにミルクちゃんの毛糸を作っておいても
らえることになりました。もしかすると、花ちゃんの子供にも会えるかもしれません!

あまり近くには寄らせてくれない羊の花ちゃんと愛嬌たっぷりの豚の楽ちゃん。

朝は台風一過の快晴を期待できそうでしたが、残念ながら宿を出てMGロードに入ったころから雲が増えてきてしま
いました。それでも霧多布湿原を横断するこの道は、何度通っても飽きることのないすばらしい風景です。

茶内駅前を通過、広大な牧場を眺めながら農道を進みました。 それぞれの牧場の入り口には、地元出身のモンキ
ーパンチさんのイラストの描かれた看板が立てられています。

この時期の北海道は北風になるので、今年の北上ルートは基本的に向かい風。 のんびり進むのでそれほど辛くは
ないものの、余分にエネルギーを消費したためか携帯食を食べつくしてしまい、中西別のセーコマートで補給。

中西別からは国道243号で今日の宿泊地の弟子屈方面に。 できれば国道を避けて農道を走りたいところですが、
この付近の農道は国道と斜めに交差しているため平行に走れそうな道が見当たりません。 仕方なくそのまま国道を
進み、ようやく西春別まできたところでよい感じの農道に入りました。

農道から牧場を眺めながら走っていると、タンチョウを見つけました。 午前中にも3羽で行動しているタンチョウを見
たので、今日2度目です。3羽というのは夫婦と今年育った子供かな。 立ち止まって眺めていると、 鳴き合わせまで
見せてくれました! \(^O^)/

その後、強い雨が降り出し、弟子屈市内まで雨と向かい風の中、国道243号を進みました。もうすぐ今日の宿という
ところで、頭上に巣に向かってつがいで優雅に飛翔するタンチョウに遭遇しました。 天気には恵まれなかったけれど、
1日でタンチョウを3回も見られるなんて、ラッキーな一日でした。 宿の弟子屈原野ユースゲストハウスに何とか日没
前に到着。 夕食にエゾシカのあぶり焼きを食べて温泉につかり、熟睡しました。
|