釣りに行けない日の寂しさをまぎらわす独り言のページです。

過去のBOSO−BOSO
1999年【10月】 【11月&12月】
2000年【01月】 【02月】

2000/03/29

先日の3sトーナメントの時に、やのさんからバス釣りのビデオを借りた。
1本は並木プロの『魚探』、もう1本は田辺プロの『パターンフィッシング』だ。
今まで、釣りのビデオなんてTV番組のを録画して見てた程度なんだけど…
近所に新しいビデオレンタル屋さんがOPENして、バス釣りのビデオがあったから
見てみたんだけど、これがまた意外と役に立つような気がする。

雑誌とか読むより、よっぽど良いかもしれない。

並木プロの『魚探』見て…(なんか感想文みたいっすネ)
これは、皆様ご存知の通りHONDEXのHE5700って魚探を作ったプロ(並木プロ)が
その魚探の威力を余すことなく紹介しているビデオなんですが
どうも、オイラのと同じような形をしているのですが、どうも違うような気がする。
それは、釣り場で同じルアーを使っていても釣果が違うように…

説明書には107ヘルツと400ヘルツの周波数の振動子を使ってウンヌンカンヌン書いてあるが
実際に釣り場でそれを十分に理解して使っていると思えない(→オイラ)
オダの近くにマーカーを入れても、なーんにもひっかかんなかったり?まさにその状態。
ビデオでは水深15mくらいの所のバスを直撃して釣ってましたが、ルアーを
投入するタイミングは説明書には記載されていない。
それを『107で映って400に映った瞬間にルアーを…』なーんて言っていた。
それはバスだけじゃなくて、オダを見つけてマーカーを投入する時にも使える。
これだけでも、オイラには『目からウロコ』状態だ!感謝感激雨あられ…

ところがどっこい、オダの釣り方がこれまたよーわからん。とりあえず、杭とブレイクの
釣りができてからにしよう。

そのの釣りなんだが、色々思いついたので試してみたいことが有る。

■杭がいっぱい有る所でサスペンドミノーのポンプリトリーブ攻撃
 または、サスペンド仕様のバイブレーション(TDバイブ)のテロテロリトリーブ攻撃
 これなら、1本づつ杭をJigで撃って行くより効率は良いと思う。
 この釣りで、バスが好む杭はどんな条件の所にある杭なのかも研究してみたい。

■なんとなく、バスが着いていそうな雰囲気のある杭には、フットボールタイプの
 Jigを丹念に落として行く、垂直爆撃攻撃
 『バスが着いていそうな雰囲気のある杭』ってのは、単純に地形の変化に絡む場所に
 有る杭としか今は思ってない。

■スピナーベイトをガンガン杭にぶつけるアタリ屋リトリーブ攻撃
 これはいつもやってるやつね!

ざっと、ビデオを見た感想文とやってみたい釣り方を羅列してみました。
まあ、結果は、次回3kgまでお楽しみに!


2000/03/20

今回も、またしても釣れませんでした。
まだまだ、修行が足りませんね。当日、マルトボートから出船した人で10本取ったって人がいました。
いますね、釣る人って!

でも、反省点やら課題が浮き彫りになった良い釣行ができたので意外と満足しています。
例えば、杭が目の前にある。さて、どうやって釣りをしますか?
ボートポジションはあってますか?その杭のどこにバスがいるのか?ルアーはあってますか?
色々と考えたらぜーんぶオイラの釣りはあってないのかもしてない。

そんな事なんで、今年は徹底的に杭の釣りをやってみようかと思います。
タックルケースにも杭セットコーナーを作りました。しばらく頑張ってみます。


2000/03/16

昨日は、このコーナーをお休みにしてしまった。全国4人くらいの愛読者の皆様申し訳ありません。
何をしていたかって?このページの見栄えを良くする(つまらない作文でも読み易い様に…)ために
Styleシートをちょっといじってたら、更に見栄えが悪くなったので途中で挫折した。
でも、この状態でなんとか行けそうなんで、もういじりません_(._.)_

さて、今日のお題は…今週末に開催される『3sトーナメント』についてだ!

…と言っても、マルトボートに行くようになってからバスが釣れたのは桜川・マルト前・花室川河口しかない。
また、今回も釣れる気はまったくしていない。なんたって、これだって決め手が無い!
この時期はスポーニングを意識した釣りを展開するのだろうけど、一体どこがスポーニングエリアなのかも
わからない。意識しようにも肝心なエリアの見当がつかなければ釣りが展開しない。
もし意識して釣るなら、バスMapのスポーニングエリアと書いてあるあたりをやるしかないな。
そして、そのエリアに隣接するブレイクの頂上付近とその周辺。後は、見えるストラクチャーでやってみよう。

桜川に入るって策もあるが、桜川だけで3s揃えるのは俺には無理だと思う。川だから流れもあるし
風が吹けば更に操船が上手くないと釣りができないと思う

その他にできることって考えてみたら、ベイトを探してビデオで研究したスピナベのスローロールを
引き倒す事ぐらいかもしれない。但し、これは魚探の画像のモヤモヤがベイトだって確信できれば
だけどね。

他の参加者はどんな釣りをするんだろうか?

やのさん
3大会連続優勝中!まさに3sトーナメント確立変動突入って状態だ。今回も、しっかり釣ってくるだろう。
おそらく、大岩田・武器学校スロープ・技研前・田村が釣りのエリアになるだろう。今回もスーパーシャッドで
でかいのを釣ってくるのだろうか?それとも、ワームを使った繊細な釣りでリミットメイクしてくるのだろうか。

G2さん
今回が2回目の参加。しかし、霞チャプター&茨城チャプターに参戦している強豪!シャローでのテンポの
ある釣りを得意としている。エリア的には前回実績の有った、武器学校の先のテトラ帯〜その先のヒシ帯を
中心にシャローの釣りを展開してくるような気がする。

JUNさん
マルト前波除け&ブレイクを徹底的に叩くだろう。その後、桜川で1発大物を狙っていると思われる。
先週のプラでマルトのおじさんから極秘情報を仕入れていたとすれば恐い存在だろう。
おさえで新川〜石田あたりも狙ってくるだろう。

はっちゃんさん&1/16ozさん
チームでの参加だ。はっちゃんさんは3/4にプラに来ていた時に会った。1/16ozさんはその日PS2が
って事で来ていなかった。はっちゃんさんが何かを掴んでいたら、ちょっと恐い。1/16ozさんもアシ際の
釣りが好きそうに見えたので、この辺の釣り方のコンビネーションが合えば恐い存在だ。

atomさん
参加予定であったが仕事になってしまって欠席するらしい。
たまには、『彼女とデートだから』って理由を聞いてみたいものだ。 (atomっちゴメン)

そしてmura王!(自分だ)
今、思いつくのは大室護岸のシャローとそのシャローに隣接するプレイクを中心にやってみるつもりだ。
だめだったら、岸際のアシ際&ヒシ際のシャローだけに絞って釣りをする予定だ。
桜川は当日の天候と水温を見てから入るかどうか決める予定だ。
多分、今回もダメヤロウになっている可能性は十分にあるのだが、できる事なら久しぶりにライブウェルに
バスを入れてマルトの桟橋に戻って来たい。


2000/03/14

今週の『3sトーナメント』に向けて色々買い込んできてしまった。
作戦とかは明日にでも書くことにして買い込んだ物を列挙してみます。

@NORIES CRYSTAL "S" SUPER SLOW ROLL 3/4oz × 1個
ANORIES CRYSTAL "S" SUPER SLOW ROLL 1/2oz × 2個
BNORIES CRYSTAL "S" SHALLOW ROLL 3/8oz × 5個(うち2個はG2さん依頼分)
Cトレーラー × 2袋
Dラトリンジェッター × 1個
E14ポンド(100m)のライン × 1巻
FSTAYSEE 80 SP × 1個(置いてあったので思わず買ってしまった。もちろんお1人様1個だった)

・・・ってな具合だ。

ほとんどTIFAの製品であるがバス釣りを始めてから田辺プロのファンであるオイラにとっては
特に珍しいことではない。
ラトリンジェッターはバイブの在庫がBOXに無かったので買っただけだし、
スピナーベイトも今までCRYSTAL "S"を使っていたが、陸っぱりではロストが多いのでちょっと買うのを控えてただけだ。ボートではかなりの確立で回収できるのでもしかしたら1年分くらいのスピナーベイトの在庫かもしれない。そう思えば安いかもしれない。


■本日、大量購入したスピナーベイトは、先日購入したビデオの影響だとは思うが、そのビデオの中で田辺プロは『10年間、スピナーベイトを追いかけている』と言っていた。オイラは5年くらいかもしれない。でも、1年間の釣行日数からすれば田辺プロの1年にも満たないと思う。
始めてこのスピナーベイトと呼ばれるルアーでバスが釣れてからのオイラを今、振り返ってみますか・・・たいした事じゃー無いけど・・・暇だったら下も読んでください。


■最初は投げて中層をグリグリしてたら釣れた(霞の朝一で4投連続フィッシュ!ってのも有った)当時の霞の陸っぱりはそれで楽しめた。そいから段々と釣れる数が減っていった。


■その釣れなくなった時に、何かにぶつかった時に釣れた事があった。それ以来、目で見えるぶつけれる物にはガンガンぶつけて釣れた・・・そして、バス人口が増えて目で見えるストラクチャーには人がつくようになって、投げる場所が無くなってしまった。それから半年くらい使わなかった。


■そして、雑誌の記事(おそらく田辺プロの記事だったと思う)に、ズルズル底を・・・ってのを読んだ。その時、ズルズル引いて底にある見えないストラクチャーにぶつけみたらって思ってやってみた。そしたら釣れた。それ以来、オイラのスローロールってのは”ただ単にぶつけて使う”だった。その結果が2戦連続の『3kgトーナメント』ノーフィッシュだったと思う。厳しい時にも釣る人は釣る!その釣る人達に共通の事は、おそらく得意な釣り方を持っているからであろう。そー言った事も含めて自分のレベルを高めて行こう!だから、釣りは釣れなくても楽しいんだろうな・・・とも思ったりもする。


2000/03/12

■今週の土曜は前日の天気予報や天気図から見ると、風はあまり強く吹かないような気がしてた。ちょっと気になったのは西の方にあった前線と低気圧であったのだが・・・実際に現地には行ってないのでどのくらいの風だったのかは、わからないが霞ヶ浦に行った人の情報では『ちょっと強かった』ということだった。どっちにしても、子供が風邪をひいたらしく金曜の夜は大変だった。土曜はちょっと風が強いだろうってこともあり釣りはあきらめて病院に行くことになった。


■ところが、どっこい次の日にはピンピンしてたよ。なんだかね(-.-)釣りに行けなかったのは、ちょっと残念だったが、まぁこれも仕方ないことなんで。でも、土曜はちょっと寒かった。本格的に暖かくなるのはイツなんだろうか。本当に待ち遠しいっす。


2000/03/05

■色々、買い込んだんだけど今1歩釣果に反映されない。そりゃーそーだろ、まともに使い切ってないんだから。この釣れない時期に色々試したり練習したりすることはちっとも悪くないと思うが釣れないより釣れた方が良いに決まってる。半分以上は納得の3連敗なんだが毎回少しでもレベルアップしている事を願っている今日この頃である。

■ずーーーっと、迷っていたロッドは結局カリスマスティック63Mに落ち着いた。BOXの中には中くらいのウェイトのルアーがいっぱいある。それらを使うためのロッドとしては十分過ぎるパフォーマンスを持ったロッドであった。でも、まだバスは釣ってない。早くこのロッドのパフォーマンスを味わってみたいものだ。

■今日は、先日買った魚探をボートの上で固定するために色々買い込んできた。川越のポパイに行ってロータリー架台を購入し、近所のホームセンターでちょっと厚目のラバーシートを買ってきてこれを加工してなんとか固定できるような台が出来あがった。残るは、いじょうに長いコードの処理だけだ。これで少しはボートでの釣りが効率良くできるようになれば・・・もしかしたら釣れるかもしれない。それにしてもあの余ったコードはとってもやっかいだ。
もしかして、マルトボートを利用する時はエレキの延長コードって必要無いのかもしれない。そうなると少しは余ったコードが少し減るかも・・・今度試してみよーっと。


2000/03/02

■今日は、ついにロッドを購入だ!・・・って勢いで釣具屋に行ったんだが、お目当てのカリスマスティック63Mがなかった。ちょっとがっかりだった。置いてある店は他にもあるのだろうけど同じ商品なら安い店で買うのが良いと思うので・・・今日は結局買うことは無かった。無かったのら大人しく家に帰れば良い物を、また色々なロッドをさわってしまった。前にも触ったEGC-604をまた触ってみた。うーん軽い。とにかく軽い。ちょっと感動を覚えた。カリスマ60Mに比べたらかなり軽い感じがした。もしかしたら、カリスマ60MLくらいなのかもしれない。そっか、60MLにすれば良いのか・・・家に帰ってからふとそう思ったりもした。明日は60MLをもう一度吟味してみよう。もしかしたら、土曜には使っているかもしれない。それで釣れてればさらに嬉しいのだが。


■この60MLはカタログ上はレギュラーファースト(サスペンドミノー&シャロークランク)となっているのだが、実際にはルアーを付けて投げて引いてみないとなーんもわかんないんだけどね。そんな事で頭使うなら、もっともっとボートの上でバスの事を考えた方がよっぽど釣れるかもしれない。多分”かもしれない”じゃなくてその通りだと思う。でも、やっぱりどっかにコダワリを持って楽しんでも悪くないよね。単なる釣り好きオヤジなんだから・・・多分、明日にはロッドを購入しているでしょう。


■さぁ、もう少しで週末です。釣りの準備が大変です。天気予報も気になるし。今週末は会社のバス釣り部の人たちと霞ヶ浦に釣りに行く予定です。頑張って2000年2匹目のバスを釣ってみたいものです。ちなみに、オイラの会社には”釣り部”なる部が存在する。その中には、バス釣り部会・海釣り部会・渓流釣り部会・管理釣り場部会・・・などなど会社でも釣りを楽しんでいる方々が多い。オイラもご多分にモレズ参加しているのだが、海は木更津沖堤でのクロダイのヘチ釣り&船でのルアーシーバス釣りです。そうそう皆様ご存知ですか?スズキは今が1年で1番美味しい時期らしいですよ。今月は25日にルアー乗合船に行ってきます。