オールマイティなピックアップセレクタ(前編)
Gibson・Ripperベース。2ピックアップのシンプルなレイアウトながらロータリースイッチにより4種類のピックアップ配線が選べるという画期的なベースです。しかしなぜ4種類だけなのか?そこで今回はオーナー様のご要望にお応えしてすべてのピックアップワイアリングをセレクトできるよう改造に踏み切りました。
Last Update:
08.Oct.2001
HOME
TOOL
MAINTE
REPAIR
TUNE UP
LAB
TODAY
CALL ME
BBS
LINK
PROFILE
今回は当サイトをご覧になられたgrapperさんからのご依頼。元々はセレクタスイッチがたびたび故障するというお話を聞いての修理だったのですが,私の余計な悪だくみがムラムラと膨れあがり(苦笑)「どうせスイッチを交換するなら4ポジションなんて言わずにどんな音でも出せるようにしましょうよ!」と囁きかけたことから今回の改造が始まりました。このシリーズのギター版に相当するL−6というモデルではこのすべての組合せができる6ポジションのセレクタスイッチが採用されていることから,ベースでもできないことはないだろうと安直に判断(^_^;;。
右が問題のセレクタスイッチ。1から4までのポジションがあり,それぞれ
1.F+R直列接続
2.Rのみ
3.F+Rパラレル接続
4.F+Rフェーズリバース直列接続
という機能を持っています。
さっそく丸裸にしちゃいました。
今回使用するスイッチは4回路6接点というロータリースイッチなのですが,元々取付けられている3回路4接点のスイッチとは奥行きが大きく異なります。左写真の上が元々のスイッチ,下が今回取付けるスイッチです。
さすがにこれだけ寸法が違うとキャビティの深さが足りずそのままでは納まりません。
深さが足りなければ掘ってしまいましょう(^_^)。オーナー様の了解を得て,キャビティのザグリ作業にかかりました。まずは余計な部分を傷つけないようにマスキング。
電動トリマを使用して慎重かつ大胆にキャビティを掘り込んでいきます。トリマやルーターは電動工具の中でもかなり危険な部類に入り,また,予定通りにキレイに切削するにはかなりコツがいるもの。普段の練習がモノをいう工具です。しかし,思ったように簡単にボディが削れていく様子は慣れてしまうと快感(笑)!
左の写真のとおり,ちょうどロータリースイッチの部分だけ他より約4ミリほど深く削り込みました。
今回もこのサイトではおなじみの導電塗料を塗布。バカのひとつ覚えのようですが,ノイズ防止の効果はホントに期待できるんです(^_^)。

中編へ→

このサイトのすべての文,画像を無断で使用することを禁じます。(C)Y.Oshima 2001