北海道・分岐器の旅(その2・富良野駅) |
---|
北海道旅行中に偶然見かけたレールの数々です。やけに写真写りが良いと思ったら,非電化区間なので架線がないんですね!意外な発見でした。ディーゼル万歳! |
![]() |
|
↑富良野駅全景。非電化区間であることがこれほど喜ばしいこととは!邪魔な架線や電柱がひとつもなく,実にクリアな撮影環境でした。 | |
![]() |
←一見して,「ああ,これは首都圏では東急線などで見られるポイント切替機構付の簡易分岐器だな」と思ったら・・・(下の写真へ) |
![]() |
←簡易分岐器にしては,クロッシング部にいわゆる「かぶせレール」がありません。どうやらこれは乗越え式の脱線分岐器だったんですね。 |
→ふと目に止まった線路の終端。考えてみるとこんなところにもいろんなタイプがあるんですね。いろんな終端部の形式を集めてみたらおもしろいのではと,ふと思い立って撮った一枚です。終端用にレールを加工して作られた車止めがあるタイプです。 | ![]() |
→そんなわけでもう一枚。これぞ基本形とも言える末端を砂利に埋めただけの終端です。 | ![]() |