● Index
   ┗Today's Boso!
     ┗ Sept.2000 010405060811121314182022252627
       ┗ Past Boso!
        ┣1999/ 10 11-12
        ┗2000/ 01 02 03 08


2000/09/27(Wed)

一昨日くらいにNBCからトーナメントマガジン(?)が送られてきた。
何が楽しみかって…おいらの名前が本に掲載されるであろう埼玉チャプター第2戦の結果があるからだ。
第1戦は10位まで載ってたから、第2戦が8位だったおいらは当然載るだろーって楽しみにしていた。
封筒を開けてチャプターの結果のページをめくっていく(ワクワク…)
あった!埼玉チャプター第2戦無かったおいらの名前!ト・ホ・ホ・・・
スペースがあるのになーんで表彰台(5位)だけなん。(プリプリ!)

だからって…来年は名前を載せるために表彰台を狙おう!なーんて安易な発想はしませんよ。
だって、表彰台なら写真付きだもん。写真付きで載ってやるわい!フン!

そして別にA4の紙が同封されていた。それはクラッシックの案内であった。
参加するつもりは無いのでどうでもいーことではあるが一応読んでみた。
『今年は参加者が多く』から始まり…うだうだ…色々…そんでもって…だから…
予選が琵琶湖で2日間あって…ワールドメンバーが優勝したら…どうちゃらこうちゃら…
予選初日に西の人が勝ったら次に日は東の人だけが…どうだのこうだの…なんだかよーわからん。
別世界の出来事だから、おいらには関係ない。でも参戦される方は頑張って下さいね。

でもさー、なーんで関東の人が関西まで行って予選するのかな?
それに参加費とかアマチュアが出場する時の費用なんかも書ーいてないもんね。
申込みした後に振込用紙が来て…うん万円なーんて書いてあったら最悪よ。
そんなお金あったら買い物しちゃうよーーーだ。 

冒険の書
やる気はマンマンであったが…やってない。進展無しだ…。今日は頑張ろう!


2000/09/26(Tue)

昨日、池袋のSらや(まんまっすね)に壊れたレンズを持っていった。
修理はメーカーに出すから約1ヶ月かかるらしく10/7の運動会には完全に間に合わない。
運動会は望遠レンズで撮ることの方が多いのでなんとかなるだろう。
11月の七五三には間に合わせてね>メーカーさん
そうそう、運動会はなんで望遠かって?
争い事の嫌いなおいらはカメラ小僧ならぬカメラおやじやビデオおやじ達の
想像を絶する激しい場所取り争いには入れない。それだけのことですよ。
『おいおい、そこのお○さんカメラの前に立つなよな…』なーんて言えないよね。

特にかけっこのゴールライン付近は激戦区になっている。
反対側に子供が並び、ゴールラインには親達が並んでいる。ちょっと間抜けだ。
カメラを構えている親は子供が走り終わると何処かへ立ち去ってくれるのだが
三脚をドッシリ地面にくいこませているビデオ派は動こうとしない。
一番の難敵はビデオおやじ達かもしれない。おいらはそう思う。

我が家にはビデオもあるのだが2つも首からぶら下げて撮影する気にはならない。
『どっちにしても片方しか使えないんだからどっちかでいーじゃん』ってカミさんに言ったら
『じゃあ、釣竿だってそんなにいらないよね。使うのは1本だから』って意味不明な逆襲にあった。
まぁビデオもそれなりに役には立っているのだが…
 ■ビデオを構えると子供はなぜだか止まってポーズをとる。>おい動け!
 ■おいらが撮影していると小刻みにズームを動かしてしまうのでなんかヘンな画像になる。
 ■気がついたら横にいる先生を撮ってたりしている。
そんな訳でいつの日からか我が家のビデオ担当はカミさんがやることになっている。

冒険の書
やっと神の山のボスキャラをやっつけた。しかし、山の中にまだ開けていない宝箱が眠っている。
今日はそれを探検して取ってくる予定だ。何が入っているのだろうか(ワクワク)
そして昨日もホイミスライムと1時間ほど闘った…1500も経験値を稼いだ。
1匹で15だからちょうど100匹と闘ったようだ。
そして最後はおいらがラリホーをかけられて眠ってしまった。
気が付いたら時計は2時を過ぎていた。>あーねむー。。。


2000/09/25(Mon)

週末は先週に引き続いてバス釣りに行かないで、木更津の堤防で黒鯛釣りをした。
また釣れなかった。
バスも黒鯛も結局は何をやっても釣れない。
しばらく釣りはお休みしよーかしら。
なーんて思ってみたりする今日この頃…なんだが、10月〜11月はイベントがいっぱいあって
自然と釣りがお休みとなることが多そうだ。やっぱり行こう!

さぁ今週はどこに行こうか?
選択肢は3つある。
@神流湖でバス釣り
A霞ヶ浦でバス釣り
B木更津で黒鯛釣り
今の所@は薄い。AとBが頭の中で交錯している状態だ。
金曜に考えるとしよう。

そして昨日なんだが…
家族で出かけて帰って来た時、くるまからカメラを持ち出そうとした時カメラバックから
カメラが落ちてしまった。ソフトケースには入っていたがバックのボタンが外れていたらしく
見事に落っこちた。レンズ側から落ちたので最悪はレンズが割れてるかも…
さっそく家で見たら割れてはいなかったが、やはり壊れていた。
AFのピントを合わせる部分がズレてしまって動かない。
あーあ。。。やってしまったよ。
Sらや安心保証>頼むよ!
再来週には運動会で使うんだから、安く&早く直してね。

■冒険の書
今、DQZをやっているのだが…その模様でも書いてみよう。
ほとんど進んでいないためキャラクターのレベルはとても低い。
低いから全滅もする。つまりどこかで経験値稼ぎをしないとダメみたいだ。
それで昨日は『ホイミスライム』を見つけて約30分間闘い続けてみた。
このモンスターは仲間を呼んでくれるので1匹残しておけば次々に呼んでくれる。
フィールドを歩き回って敵を探すより効率が良いような気がして…
頑張りましたよー30分も!
そして最後にオイラはにげるのコマンドを押してしまった。
無事に逃げ切れちゃいました。
睡眠時間が30分減りました。経験値もゴールドももらえませんでした。ト・ホ・ホ・ホ・・・


2000/09/22(Fri)

今週末の件で色々な方面に迷惑をかけてしまった。
自業自得では有るがとてもブルーになっている。
関係されている方々へ>大変申し訳ありませんでした。
こんな状態が何回も有ると、もう誰も誘ってくれなくなるだろうな…>反省。。。

くよくよしてもしかたがない。反省だけなら猿でもできる!
2度とこんなふうにならないように対策を考えることにした。
HPのTOPの予定表も一つの策であったがこれだけでは不充分という結果になった。
それを見れば一目瞭然のつもりでいたんだが…
実は、会社の机の卓上カレンダーにも色々と書き込みがしてある。
おまけに家のカレンダーにも予定が色々と書き込んである。
予定があちこちに書いてあっては記憶力だけではもうどうにもならない。

スケジュール表を作成する。手帳でもよいだろう。
散乱している予定を一箇所にまとめてそれを持ち歩くことにする。
そんな訳で机の中を捜索したら2000年版の手帳が出てきたのでそれを使うことにする。
サラリーマンなら手帳ぐらい持っているのは当たり前なのか?その辺は別にしてと…
会議とかに出る時はシステム手帳みたいなのを持参しているのだが、厚くて重い。
それで持ち歩かないし、スケジュールも書いていない。
でも、薄い手帳ならいつでも持ち歩けそうだ。

さっそく予定を記入してみた。
驚いた!ほとんど埋まっている。当分、バス釣りの予定が入っていないのはなぜ?
一部、予定が立たないのは10月の3連休かな…運動会の予備日が2日もある。
予定通りに終われば予備日がまるまる空く。是非、10/7は晴れてもらいたいものだ。

後は、しっかり更新してブッキングしないように注意するしかないだろう。

そんな訳で今日は針にハリスを結ぶ。
何故かわからないが黒鯛釣りではカン付き針を使うと極端に食いが悪くなるらしい。
今まではハリス付きの針を買って使っていたのだがハリスが2mも付いていて
へちで使う場合には半分しか使わない。とても無駄な気がしてならなかった。
実はフロロカーボンのハリスってのは50m巻きでバスで使うラインと同じ位の値段だ。
高い!
おまけにハリス1.75号とかのかゆい所に手が届いているようなサイズの既製品が無いのだ。
結べるかなーって心配していたんだがなんとかなった。
実は、鮒釣りをしていた小学生の頃は針を自分で結んでいたから…
ちょっとやってみたら難無くできたのだ。(なーんだもっと早くやっとけば…)

■ハリス1.5号 80cm & 針1号 を3セット結んでおこう。(ヘチ釣り用)
いつもは1mのハリスを使っているのだが今回は少し短めにしてみた。
これで感度が上がれば良いのだが…
■ハリス2号 2m & 針1号 も3セット結ぶ。(ウキ釣り用)
これは今もっている既製品の針を付けかえる予定…
今回の作戦は明るいうちはヘチでやってみて、暗くなってからはウキ仕掛けでやる予定だ。

後は雨でも降ってくれて人が少ないことを祈ろう。。。

そんな訳で今日は準備があるのでDQZが先に進まない。
先日、全滅してから凹んでやる気がモリモリにならない。
終わるのかしら…


2000/09/20(水)

今週末の釣りは今朝まで第11回3kgトーナメント参戦の予定であった。
ところがカレンダーを見たら会社の釣り部の大会の日でもあった。
誠に申し訳無い>関係各位

木更津沖堤での黒鯛&スズキ狙いである…
今年はすでに6戦が終了しているがその6戦で釣れた黒鯛は2本(2戦)だけ。
1戦はスズキで優勝、残りは外道の数釣りで優勝が決まっている。
順位は、お魚点数テーブルが設定してあって釣り上げた魚の点数を合計して優勝者が決まる。
黒鯛を釣った人が2人いた場合、黒鯛を釣っていない人は点数がどれだけあっても3位止まり。
あくまでも本命魚種が順位を決めるために優先されるのである。

堤防の他に冬のカワハギ釣り大会、タイ釣り大会、ルアースズキ釣り大会などもある。
もちろん磯釣りでの大会もあって活動はとっても盛んである。
そして本命とされている魚は黒鯛、スズキ、メジナである。(3魚種の美味しさ関係は9/12を見てね!)
おまけに年度内で3魚種とも釣ると三冠の称号が与えられる!
副賞は金券(J店金券?)でこれはサイズによって1級三冠〜5級三冠まであり金額も違う。(1級は5桁)
そりゃー熱くなる訳なんですよ。 

ところが…現在のおいらは1魚種すら釣れていない。完全に出遅れている。
一番の難関は黒鯛であるがすでに黒鯛&スズキの2冠を達成している人もいる。
時期を考えれば木更津での黒鯛はそろそろ終盤戦でありメジナ&スズキがメインとなる。
9月中に黒鯛を釣らないとおいらの三冠達成は不可能になるであろう。
頑張らねば…>自分へ

ちなみに現在の釣り部内の年間ランキングは18人中堂々の18位(爆)
このまま行ってしまったら、来シーズンは幹事になってしまう。
どっちかと言うとこっちの方がやばいかもしれない。
是が非でも、三冠達成と幹事脱出へ向けて今週末は頑張らないと行けない。

ちなみに会社にはバス釣り部もあるんだが…何故かそちらには所属していない。



2000/09/18(月)

釣り三昧のはずだった3連休も結局のところ15日に木更津に行っただけに終わった。
木更津での釣果は、食べるには気の毒なサイズのメバルが2匹釣れただけだった。
ヘチに寄って来る状況ではなかったのか?それとも腕か?(もちろんだと思う)
しかしながら同行した上司に巨大なセイゴ(フッコと呼ぶにはちょっと小さい)を2匹と
まあまあサイズのメバルを1匹もらった。これで土曜の食卓はなんとか形になった。

こんな感じで金曜に釣り、土曜はダラダラと午後から夕食の準備をしたりして過ごした。
日曜はもっとダラダラと過ごしていたような気がするが、あの雨なら仕方ないか…

日曜の朝NBCのHPを見たら埼玉チャプターの年間ランキングがupされていた。
のべ235名中の34位という結果になっていた。
参戦初年度としては満足としておきましょう。課題はたくさん有るけどね…
まぁ参加の動機も誘われたから…って事だったしね。
『出ようよ』と言われて『出ましょう』と答えた。
否定しなかった以上は約束は守らないとね。
来年どうするかは、来年になったら考えるとして…自分の意志で決めないといけないね。
この辺がおいらの優柔不断な所なんだよね。

世の中には@『有言実行』A『有言不実行』B『不言実行』C『不言不実行』と
大きく分けると4つのタイプの人間がいるようで、自分はどのタイプになるのか、ちょっと考えてみた。
@『有言実行』タイプの人は、目的を明確にしてそれを皆に伝える。そしてを実行する。
いわゆるリーダーシップのあるタイプの人がこれにあたるのであろう。
A『有言不実行』タイプの人は、目的は明確であるが、言うだけで何もしない。
最後には信用が無くなって誰もついて来なくなる。
B『不言実行』タイプの人は、別に目的が有る訳ではないが、その結果だけを主張する。
たまたま出来た事であっても結果だけ見れば成功したりしている。いわゆるズル賢いタイプ。
C『不言不実行』タイプの人は、人畜無害って感じかな。
その言動で特に他人に迷惑をかける訳でもなく、他人について行きやすいタイプ。

こうやって分析してみるとAはとっても迷惑な感じがする。
だって、そうでしょ…言うだけで結局なにもしない。そのくせ正論とか並べるからね。
あなたの会社にもそーいう人いませんか?要注意ですよ…このタイプは。
Bは、それなりに結果を残すのだが目的にそって行動した結果じゃー無い。
でも成功したりすると、とってもうるさい。玉チャでのおいらはこれかもしれない。
Cは、無害だからどうでもいいかなって感じです。
@は、格好が良いと思うけど今のおいらにはあてはまらない。

こうやって分析してみるとおいらはB『不言実行』の部分が多く有るなーって…
ところが…実はそれ程ズル賢くはない。
どちらかと言えば『いーとこ取り』される事の方が多い。
そう考えると実は@だったりするかもしれない。(まっさかー!)
でも、"1年であれもこれもやる!"なーんて宣言するなんておいらにはできない。
だって、出来ない事を宣言するなんて無謀だからね。
少なく宣言して、それを確実に成功させる。
これも一つの有言実行かもしれない。頑張ろう!>自分

なーんて書いてしまったが・・・おかげさまで日頃の飲み過ぎがたたって激貧じゃー
週末の3sの出場が微妙になってきた。>やばいっす。関係各位申し訳ない_(._.)_
エレキのみでマルト前!往復の高速は三郷⇔柏間のみ
これを実現するためにはしばらく昼飯は抜きかもしれない。
間違って勝ったりなんかすると、帰りは高速使えるかもしれない。



2000/09/14(木)

やっと今週も終わりましたね。3連休の始まりです。頑張って魚を釣りに行きましょうね。
明日は、予定通り木更津に行ってきます。2時か3時の船で沖堤に渡る予定です。

タックルは…
 @2.4m ヘチ竿 道糸3号 ハリス1.5号 チヌ針2号 餌:袋イソメ
 A6ft ML ライン16ポンド シンキングミノー&バイブレーション
作戦は…
 暗くなるまでは、ヘチの落とし込みで黒鯛狙い。
 暗くなってからは、ルアーでフッコ狙い。

タックルからわかるように、本命は決まっていて徹底的に狙う釣り。
海釣りの難しいのは、しっかり的を絞ってやらなければ本命が釣れない。
これだけ徹底した釣り方でもヘチではメバルなどの外道にエサを持っていかれちゃう。
一筋縄ではないのである。おまけに黒鯛は今まで1度も釣れていない。(トホホ…)
集中力を切らさずに頑張るぞ!『おうっ!』
じゃあ、準備があるんで…おやすみなさい。Zzzz…



2000/09/13(水)

スズキは美味しいって…ネタは今日もひっぱりますよん♪
ムニエルとか塩焼きとか食べ方は色々あるけど、やっぱり刺身が1番!
料理的にもシンプルで魚本来の味が楽しめるからね。
でも、いつも同じ食べ方だとアキちゃうからちょっとバリエーションを増やしてみようと思う。

 【超薄切りバージョン】
  @3枚におろす。
  A身を約2mm程度に薄切りにする。
  Bポン酢とモミジおろしで食べる
 これの難点はズバリ“薄切り”!これができれば問題無し。

 【あらい1】
  @3枚におろす。
  A薄く切って(上の程、薄くなくても良い)
  B氷にさらす
  C水を十分に切る
  D氷の上に盛り付ける
  E醤油またはポン酢で食べる
 ここで注意しないといけないのは、CとDの間の時間らしい。もう少し研究が必要だ。

 【あらい2】
  @3枚におろす。
  A切り身をそのままザルに入れる
  B皮を付けたままで、皮側からお湯をかける。
  C氷水に付けて
  D十分に水を切る
  E後は、刺身と同じでOK(皮付きで食べてね)
 こられは、有る程度のサイズでないと出来ないから注意してね。
 なぜかって?小さいとBの状態でゆで上がちゃうからだよ。

これに、普通の刺身を混ぜれば、ぜーんぶで4パターン有るから十分だと思う。
土曜の夕飯のメニューは、普通の刺身とあらい2を作ってみる予定です。

午前中に、おいら専用の包丁を買いに行ってーっと・・・
釣れなかったら?もちろん魚屋さんに走りますって。(爆)



2000/09/12(火)
 
さて、今日のお題は何にしよーかな…って考えていたら、週末の釣りの事しか頭に無いことに気が付いた。
今週は釣り三昧かと思いきや、本当はどうなるかわからない。
決まっているのは15日に木更津に黒鯛を釣りに行く事だけだ。
翌日は釣ってきた魚達を料理する日と決まっている。釣れなかったらこの日は霞に行くかも。
その翌日は群馬サファリパークに行く。(これは仮の姿で、早々に切り上げて横の大塩湖でバスを釣る)

当日は午後の3時か4時の渡船で沖の堤防に渡るのだが、明るいうちはヘチ釣りで黒鯛を狙う。
暗くなったら、ルアーでフッコを狙う予定。(狙うのと釣れるのは別物だから…)

さて、本命の黒鯛なんだが…去年は針掛かりさせたものの痛恨のバラシでシーズンが終了した。
今年はリベンジのはずなんだがベストシーズンはチャプターが有ったりで釣りに行ってない。
時期的には厳しいかもしれないのだが、1本釣りたいものだ。
そして第2本命のスズギ(フッコ級)なんだが、去年の木更津ではセイゴが以上に沸いていて
それが今年サイズアップしてそこそこの数で残っているようだ。
会社の海釣り部の大会でも去年とは比べ物にならないサイズの釣果がでている。
餌による釣果だが…ここは思いきってルアーで効率良く狙っていきたい。

では、食べたらどっちが美味しいか?これは文句なくスズキの方が美味い。
釣るのに苦労するわりには黒鯛はスズキに比べて味は落ちるらしい(釣って食べてないから知らんけど)
スズキを食べたことはあるが確かに美味かった。
会社の上司でやはり黒鯛釣りをする方がいるのだが…
黒鯛とスズキが両方釣れて、それを刺身にして食べ比べたらしい。
それからは『黒鯛釣りに行く』と言うと『スズキにして!』って言われるようになったとさ。
『黒鯛とスズキは絶対に刺身で食べ比べさせたらダメ!』という貴重な指導を頂いた。

実は、海での釣りの楽しみは釣るだけでなく、その魚を料理することも実は楽しい。
今まで料理したり釣ったのを食べさせてもらった魚は(…と言っても刺身が一番美味いのだが)
 メバル
 小さいのは煮て食べる。
 大きいのはもちろん刺身です。
 アイナメ
 これもメバルと同じ。
 実はアイナメとスズキの刺身を食べ比べた事があるのだが…甲乙つけがたかった。
 メジナ(一緒に行った人にもらった。その時おいらはアイナメ狙いだったから)
 刺身で食べた。(エラの奥に粒状の物があって、それを潰すと食べれないくらいくさくなるから要注意)
 3枚におろした骨の回りは塩焼きで食べたんだけど…これも美味かった。
 おそらくメジナは別格であろう。次がアイナメ&スズキでその次が黒鯛になる。
 ちなみにメジナは魚屋さんでは、まず見かけない。売っているお店が有れば連絡してね。
 スズキ
 もちろん刺身です。塩焼きもいける。ムニエルも食べた。(前述の上司が作ってくれた)
 どうやって食べても美味い。
 カサゴ
 釣れたサイズがでかかったので、もちろん刺身で食べた。
 美味かったよ。

こうやって書いて見ると…バスと同じくらい釣果は乏しいね。(爆)
だって、おいらの海釣りは、いかにして釣るかではなくていかに美味しく食べるかだからね。
これじゃあ、たいした釣果は望めませんね。やっぱり霞に行こうかしら?



2000/09/11(月)

先日、釣り用検索エンジンを開発している方からメールを頂いた。
自分のHPに『お褒(誉?)めの言葉』を頂いた。『是非、検索エンジンに…』と…
釣果もイマイチで尚且つ、特にかっこいーHPとかデザイン的にグー!って訳でも無い。
ところがオイラは単純なので、褒(誉?)められてとっても嬉しい気分でいっぱいである。
もちろん早々に登録しました。Openは10月の予定ですが今から楽しみです。

そりゃーそーと…ついにと言うか、やっとと言うか噂のゲームソフト『DQZ』を買った。
『サルゲッチュー』『バスランディング2』に続くPSソフトとしては3本目の購入です。
PS本体も、PS2を買う予定であった会社の後輩から超格安で譲り受けた物である。
もちろん『DQZ』をやるために。

何を隠そうオイラは1作目から前作までしっかりやっている。
確か1作目は『復活の呪文』なるパスワードを入力して続きをやっていたような記憶がある。
それは3作目くらいまで続いたんだっけ?
バッテリーバックアップって機能が付くまではそんな感じだったよね。
それはそれは、とても長い『復活の呪文』だったような気がする。 
入力を間違えたり、メモする際に間違えてたりして復活しなかったことも有ったな。
更には、そのメモを見た母親が自分の息子がとうとう訳のわからない事を紙に書いて
夜中まで何かをしている…と心配していた事もあった。
まぁ、今は色々な事が進歩したみたいだから、メモに残すってことは無くなったけど…

そんな訳でやり始めましたよ。
いつもなんだが、最初に電源入れて動き出す時って不思議とワクワクした気分になる。
始めてはみたが、3時間やってもスライム1匹出てこなかった時にはちょっと凹んだ。
どうにかこうにか、モンスターが出てくる所まで進んだのでちょっと『ホッ』としている。
もう3時間やって出てこなかったら、中古屋さんに持っていったかも…
でも、段々と操作が複雑(?)になっていくのは勘弁してもらいたいな。
だって、オイラの時代は『右・左・撃つ』ってゲームの世代だから(爆)

まぁ、皆さんもゲームのやり過ぎによる寝不足には気を付けましょうね。
釣りに行けなくなっちゃうよ。(ホント…)
特にコントローラーを握り締めて寝てしまった…なーんて事の無いようにネ!



2000/09/08(金)

昨日の『飲み会(神流バス獲得作戦会議 兼 第5戦前祝)』は、ちょっと酔っ払ったぞー。
参加メンバーは、陸っぱり王であり埼玉チャプターに一緒に参戦しているKENさん
そしてKENさんのHPで知り合ったパパ(iwata)さん。
彼も埼玉チャプターに参戦している。(第4戦の時はちょっとだけお話しすることが出来た)
そしてフェロモン釣り氏のべちさん。(実はおいらは何故かべちさんと相性が良い)
総勢4名(?)の作戦会議だった。

待ち合わせは上野のSANSUIだったが遅刻したのはおいらだけだった。(スマン)
その後、スーパーブッシュ(釣り具屋)の前にある『ゲットー』ってお店に行った。
この飲み屋さん、かなりイマフウでおいらのようなオヤジには?って感じであったが
他にもたくさんいたので…でも、ビール1杯が1$ってのがとっても気に入った。

そして乾杯後には、釣り談義で大いに盛り上がったよ。
本題は『埼玉チャプター第5戦(最終戦)』についてだったんだけど
いかに神流湖のバスを釣るかってことが中心だったような気が…(あんまり覚えてない)
結果的には『自分の釣りを押し通す!』しかないんだよね。
皆それぞれ楽しみ方が違うから。でも、KENさんとパパ(iwata)さんには
満足の行く結果を出してもらいたいと…(健闘を祈る!
そして
11時頃
に飲み会は終わった。

ここから悲劇(?)が始まる?
JR上野駅で1人、山手線のホームに上がって行く。(見事なチドリ足)
ホームに着いた時に、酔っ払ったおじさんに『お兄さん、いー感じに酔ってるな。』
なーんて声をかけられ、挙句の果てには肩まで組まれちゃって…(ト・ホ・ホ)
電車に乗ったら今度は…
お:『おにいさんはどこまで帰るんだぃ?』
m:『埼玉の志木です』
お:『おぅ、そうか。俺は富士見市だ。東上線で一緒だな。一緒に帰ろう!』
こう言われた瞬間ゲッ!まいったなこりゃ。
電車では何を話していたかは覚えてないですけど…
『はい』とか『そうなんですか』とかしか答えてなかったと思う。

何でも、茨城の筑波の方から帰ってきたらしいんだが…本当に覚えてないや。
でー結局、池袋までご一緒しちゃったさ。
でも、やっぱり怖いじゃん、だからおもむろに携帯電話を取り出して
『もしもし…今から飲むの…』なーんてことをかかってきてない電話に向かって…
そんでもっておじさんに『すいません。今からまた飲みに行くことになったから…』
携帯電話ってとっても便利ね。(つーか、そのおじさんココ見てないよね)

そして一人で東上線へ。携帯の発信履歴を見たら1:18に自分の家にかけている。
その時間ってどこにいたんだろう。電話した記憶もないのだが…
でも家に着いたのは2時近かったような気がするしなーーー。
覚えているのは駅のベンチで寝てたような気がする。
あーあ、何やってんだか?



2000/09/06(水)

ネタが尽きてきたよ。(ト・ホ・ト・・・)
しかた無いので、今日のお題は『昨日の購入品』についてにしておきましょうか。
そんなにびっくりするような物は買っていないんだけどね。

@OSPのバジングクランク
これはあの並木プロがプロデュースしたシャロークランクなんだけど
棚にかかってるのを見たら思わず買ってしまった。
昨日、客先のバス釣り(メインは芦ノ湖)をする人から
『芦ノ湖でも朝でも昼でも関係無くバホ&バホ出る。すごいですよ。』
なーんて話しを聞いたもんだから思わず“パクッ!”ってことで買ってしまいました。
使う場所有るのかなーってのは、“神流湖の冠水植物の上”“新河岸川放水路”
“霞、花室川の河口”…これだけ有れば十分ですね。
もちろん次回のビン沼OFF会にも使うよ!

AAR−45ってK−Goodから出たワームです。
形はイモグラブみたいでちょっとヘッド部分にボリュームがあるって感じかな。
ノーシンカーでトップからボトムまで使えるらしい。
これは、“神流湖”と“ビン沼”あたりで使ってみようと思っている。

板ナマリはTDハイパークランクのリップに貼り付けるために買った。
非力な俺でもいっぱい潜ってボトムコンタクトをたくさんしてくれるようにね!

やっぱりネタが尽きてきたようだ。
明日はお休みにしちゃおーかしらこのコーナー。
…なーんて思ってたら明日は上野で飲み会だ!その時の内容でも書こうかな。
もちろん、記憶が残っていたらだけど(爆)



2000/09/05(火)

参加者 優勝
ウェイイン数 トータル(g) トータル(数) 平均(g) ウェイト(g) 平均(g)
第1戦 138 19 13.8% 14,204 24 591.8 2,273.0 2 1,136.5
第2戦 132 20 15.2% 10,709 26 411.9 1,242.0 3 414.0
第3戦 139 54 38.8% 36,778 81 454.0 3,272.0 3 1,090.7
第4戦 148 47 31.8% 29,687 72 412.3 1,583.0 4 395.8
557 140 25.1% 91,378 203 450.1 8,370.0 12 697.5
平均 139 35 --- 22,845 51 --- 2,092.5 3 ---

上の表は?そうです、釣れない神流湖での埼玉チャプターの集計データです。
特に今年は思うように釣れていないらしいですよ。だって、去年のデータを集計しようと思ったら
あまりにもたくさんの人が釣ってるんで集計するのが嫌になっちゃった。
リミットメイクしてる人もビシバシいます。
これは、おいらが参戦する第2戦の前に第1戦目の傾向を見るために始めた訳なんだが…
第4戦まで出来あがった。第5戦は欠場のため関係ないのだが…では、なぜ出したのか?

『獲らぬ狸の皮算用』をしてみたら…おかげさまで、あの日から数えれると
100hit / 5日 のペースになっている。このまま行くと10月後半には10000hit達成!
なーんてことになりそう(皆様のおかげです。ありがとうございます…なーんてことに…)
そこで、掲示板でちょっと話題になったトーナメントを開催するにあたって開催地や
ルールを決めてようかなーなんて思ったりした訳…

…じゃーなくて!神流湖は釣れないから無かった事にしましょうよ。
おまけに11月になったら寒いだろうし、秋のリザーバーなんて釣れないよーな気がするし。
どうですか?代わりに『魔(バス)除けmura王Jigプレゼント』なーんてので許して!
んーな訳にもいかないか。まぁ、ぼちぼちって感じで…そのうちね。
あーんまり期待しないで待っててください。>つーか、誰か良いアイディア無い?
採用された方には『魔(バス)除けmura王Jigプレゼント』

ところで、今日は久し振りに雨ですね。こーんな状況で埼玉チャプター第5戦に参戦するとしたら
…なーんてのを欠場するので気楽にシュミレーションでもしてみましょうか?
『いや。結構です』って聞こえそうなのでやめときますわ。

そんでもって今日は風来堂に行ってきた。
購入品はOSPのバジングクランクとAR−45と鉛シールです。使い道は???
あまりにも釣れないから買っちゃいました。色々と・・・
早速、使いたいですね。どこに行こうかな。
そんじゃー、また明日。



2000/09/04(月)

第10回3キロトーナメントの結果はやのさんのページをご覧下さい。
もちろん、順位は下から見ないとおいらの名前はすぐ見つからないよ! 
やのさんが50upを含む3386g(2度目の3kg達成)で6度目の優勝です。
なんて言うか…完璧な勝利って感じですね。まさに横綱相撲です。負けてもさわやかな気分です。
おいらが凄かったのは、前日の優勝者の予想だけでしたね。次回も参加できたら頑張ります。

そして今回もマルトボートさんから参加賞としてマルトスペシャルワームを頂いた。
パドルテールなんだがとってもおいら好みである。それはテールが薄くてでかい!
もっと早く手に入れていれば、連続ボーズも無かったかもしれない。
あっ!誤解しないでくださいね。連続ボーズはマルトで出船したすべてじゃなくて
3kgトーナメントだけに限っての事ですから。
でも、早くあのワームを使いたい…そーんな気分です。今週末も行けるかなー?

毎週月曜は週末の釣りのことで頭がいっぱいになってしまうのだが、今週は学校も休みだから
釣りに行けない可能性が高い。日曜の埼玉チャプターにも行けないし…
辛い週末になりそうだな。もし、許されるなら候補は2つ!
@マルトボートから出船して次回3kgに向けて練習する。
A神流湖で出船して来年のチャプターの練習をする。
…って感じなんだが、気分的にはちょっとだけAが強い。土曜の神流湖はチャプター前日とあって
プラで来ている人も多いと思う。そこでその人達の釣りを見ちゃうってもの大きな収穫になる。
あとは金銭的な部分かな。まぁ、これはどうしようもないけどね。



2000/09/01(金)

いよいよ日曜は10回を迎える3キロトーナメントです。
主催者のやのさんいつもありがとうございます。
さて今回は作戦を立てる前に過去のデータを振りかえってみましょう。

悲しいことに、おいらは第1回に優勝(もー過去のいー思い出になってしまった)して以来
第4回〜第7回そして第9回とそのすべてがノーフィッシュって結果です。
そして今回もちょっとした法則を過去のデータから発見してしまった。
それは王者のやのさんの不思議なデータだ。
優勝を“★”それ以外を“×”としたら星取は ××★★★××★★となっている。
つーことは次にくるのは“★”となる。そして前回の★の前週においらと神流湖に行ってバスを・・・
そして今回は前週に山中湖でやはりバスを・・・
これは、まさにやのさんの優勝パターンにまんまとはまっている感だ。
そんな訳でデータから考えるとおいらに優勝はなさそうだ。
こーんなデータが有っても無くても、やはり釣ってくる人は釣ってくる。
『さすがだ』としか言い様が無いのだが・・・
とにかく3本揃えてマルト桟橋に戻ってこれるように頑張ろう…

今回の釣りのテーマはズバリ『涼』だ!
でも、どこが涼しいのかなんて知らないから過去に釣れた場所を中心に巡るつもりです。
@マルト前波除け→石田→田村→崎浜(次回のプラ)→マルト前ブレイク
A花室川河口の杭→武器学校沖の杭→その先の杭→マルト前ブレイク
どっちから行くかは当日に考えるが、まぁこのくらいしか行く場所がないのは事実だからしゃーないね。
そうそう、波と風で凹んだら桜川に行っちゃいますよ〜ん。
【タックル】
 @1/4oz常@バレット
 A3/8ozテキサス@ブラッシュホッグ
 Bノーシンカー@センコーorバレット
@とAはブレイクでのズル引きBは杭周りのフォールのみ。これ以外はやらないだろう。
あんまり背伸びをしないで、やりたい釣りをやってみるつもりです。