Welcome! 歓迎光臨! WinDVIのホームページへようこそ!

新着情報:Pipenet の料金を値下げしました。

Sorry, This page is Japanese language only.

OS/悟のホームページへ戻る



(1998/03/03)お待たせしました。メーリングリストを開設しました。サポートの項をご覧ください。

(1998/01/21)ASCII Internet Exchangeのサービス終了にともない、サポート会議室を閉鎖いたしました。代わりにmailing listを立ち上げたいと思っていますが、今のところサーバーの目処が立っていません。当分はNIFTYの会議室と、mailによる直接のサポートでお許しください。<(__)>



目次

目次
目次に戻る WinDVIとは 特徴 動作環境 ダウンロード サポート 登録と送金について

WinDVIとは

WinDVI(ウィンディーヴィアイと読んでください) は、TeXの出力するDVIファイルをプレビュー、印刷するためのソフトウェアです。

WinDVIはシェアウェアです。試用期間終了後、継続して利用する場合は、送金をお願いしています。


株式会社インプレス発行のTeX for Windows, WinDvi, 及びWinDviProとは全く関係ありません。混同しないように注意してください。

このソフトウェアは、"WinDvi"ではなく、"WinDVI"と表記するようお願いします。


WinDVIとは
目次に戻る WinDVIとは 特徴 動作環境 ダウンロード サポート 登録と送金について

特徴

Version 0.95 で、OLE オブジェクトの貼り付け、印刷、Save&Load がようやく最低限の実用レベルに達しました。遊んでみてください。^^;

特徴
目次に戻る WinDVIとは 特徴 動作環境 ダウンロード サポート 登録と送金について

動作環境

WinDVI は Microsoft Windowsで動作します。WinDVIには16bit版と32bit版の2種類があり、それぞれ対応するOSが異なります。

対応OS 備考
WinDVI(16bit版) Windows Ver.3.1 日本語版 OLE 2.0ランタイムライブラリを別途入手する必要があります。
WinDVI(32bit版) Windows 95 日本語版, Windows NT 日本語版 Windows NT Ver.3.51, Ver.4.0 で追加された機能は使っていません。動作確認はしていませんが、Windows NT Ver.3.5 日本語版でも多分動作するはずです。
※WinDVI(32bit版)を、Win32sを使ってWindows Ver.3.1 日本語版の上で動かす使い方は、動作確認していません。また、保証もサポートもしません。
動作環境
目次に戻る WinDVIとは 特徴 動作環境 ダウンロード サポート 登録と送金について

ダウンロード



ダウンロード
目次に戻る WinDVIとは 特徴 動作環境 ダウンロード サポート 登録と送金について

サポート

(この項、まだ書きかけです。)
  WinDVI のサポートメーリングリストの準備ができましたので、
  お知らせいたします。

  一応、対象は WinDVI 登録ユーザーの皆様ですが、現状の方針と
  して、試用期間中の方の参加もOKといたします。まわりに
  WinDVIをお使いの方がいましたら、ぜひ一声おかけください。

[Mailing List諸元]

  サーバー   : milktea.123.or.jp
	       Pentium 166MHz HDD 2.1GB
  Network    : OCN接続 128Kbps
  OS	     : FreeBSD 2.2.5
  MLソフト   : fml 2.1
  MLアドレス : WinDVI@milktea.123.or.jp
  ML制御     : WinDVI-ctl@milktea.123.or.jp
  ML管理者   : WinDVI-admin@milktea.123.or.jp

[参加方法]

	subscribe あなたの名前(メールアドレスではありません)

	(例): subscribe R Ichiro Tanaka

というコマンドをメール本文に書いて、

	WinDVI-ctl@milktea.123.or.jp

宛てに送って下さい。Subject(メールのタイトル,題名)は空白でも
何でも構いません。

折り返し、メーリングリストに参加するか確認のメールを差し上げ
ます。自動処理ですので、返事はすぐに届くはずです。
サポート
目次に戻る WinDVIとは 特徴 動作環境 ダウンロード サポート 登録と送金について

登録と送金について

(1997/12/11)円安進行のため、Pipenetでの販売価格を値下げしました。
試用期間はタップリとってあります。あわてずじっくり評価して、送金するかどうか決めてください。

送金していただくと、パスワードを得ることができます。パスワードをWinDVIに入力して、登録作業は完了です。

送金方法は、次の3種類を用意しています。

インターネット経由 Pipenet (パイプネット)から送金

Pipenet logomark ←このロゴをクリックすると直接送金ページへジャンプします。
NIFTY経由 シェアウェア送金代行サービス: (SW番号:6590)
詳しくは、WinDVIに添付のヘルプをお読みください。
銀行振り込み WinDVIに添付のヘルプを読んでから、mailでお問い合わせください。

今このページをご覧になっている方には、手軽なPipenetからの送金をおすすめします。
ただし、Pipenetを利用するためには、次の条件を満たす必要があります。

あと、Pipenetはドル建て決済のため、為替レート変動の影響を受けます。手間や財布と相談して、みなさんにとってベストな方法を選択してください。

NIKKEI NET 為替レートのページ ←目安にどうぞ。


目次に戻る WinDVIとは 特徴 動作環境 ダウンロード サポート 登録と送金について

このページのリンクは自由です。連絡は不要です。
ご意見、ご感想、ご要望などは、こちらまで: GGC00055@niftyserve.or.jp
Copyright(C)1996-1997 OS/悟 (おーえす・さとし)



1998/03/14 Netscape Navigator の古いバージョンで読めないとの指摘を受け、JIS codeに変更してみた。はまやんさん、ありがとうございました。(参考ページ:「優しいHTML」の書き方)
1998/03/02 サポートメーリングリストのお知らせ追加。
1998/01/22 AIXからDTIに引っ越した。アクセスカウンタは9806までを確認。1からやり直し^^;
1997/12/15 9000アクセス突破。
1997/12/11 Pipenetでの料金を値下げ。リンクを張り直した。
1997/12/09 冷え込んできたのであったかい色にしてみた。
1997/12/09 WinDVI Version 1.10 公開
1997/12/04 WinDVI Version 1.10beta2 公開
1997/12/03 HTML-lintで-112点と恥ずかしいスコア^^;を出してしまったため、HTMLをいろいろ直した。
1997/12/02 WinDVI Version 1.10beta1 公開
1997/11/02 8000アクセス突破。
1997/09/28 少し秋の雰囲気を出してみた(本当か?)
1997/09/28 いつのまにか7300アクセス^^; 7000突破は19日頃か?
1997/09/18 一応正式公開
1997/09/15前後 本職の新製品評価と私事で各種公開手続きが延び延びになる。^^;
1997/09/03 正式公開に向け工事開始
1997/08/06 6000アクセス突破。
1997/08/05 ちょっと涼しげにしてみた。
1997/07/31 WinDVI Version 0.95 公開
1997/06/13 5000アクセス突破。
1997/05/20 WinDVI Version 0.9 公開
1997/04/23 4000アクセス突破。
1997/04/22 WinDVI Version 0.8 公開 OS/悟のホームページ他いろいろ手直し。
1997/02/13 3000アクセス突破。
1997/01/06 お知らせ&FAQEPSON MJ-810Cプリンタドライバについてを追加。
1996/12/25 2000アクセス突破。
1996/12/01 WinDVI Version 0.7 公開
1996/11/01 1000アクセス突破。恥ずかしいバグ情報を追加。
1996/10/28 WinDVI Version 0.61 公開
1996/10/23 補足情報、バグ情報、関連リンクなどを書き足した。
1996/10/20 WinDVI Version 0.6 公開
1996/09/19 TpicExt バグ修正版(Version 1.3)を公開 バグ内容
1996/09/16 WinDVI Version 0.52 公開
1996/09/08 補足情報、バグ情報を書き足した。
1996/08/31 WinDVI Version 0.51 公開
1996/08/21 開設


access counter

Transferrd by NextFTP