2015年12月19日に更新しました。詳細は新着情報へ
このページでは視覚障害者がよく使う画面を音声化するスクリーンリーダーというものを使用しながら、画面を見ないでどんなことまで出来るのかを、ソフトウェアなどを紹介しながら情報を載せていきたいと思います。
今の世の中、画面を見なくてもいろいろとWindowsが操作出来るようになりました。ちなみにこのページも全盲の私がみんな作ってます。
「画面を見ないでWindowsパソコン」という内容から、画面を見ることの出来ない視覚障害者にも、この内容きっと役立ちますよ。(たぶん)
この内容を読んで、一人でも多くの視覚障害者がパソコンをはじめるきっかけにでもなれば、このWebを作ったかいがあったなんて思っちゃいます。そんなWebを目指して頑張っていきます。
ここではWindowsの画面情報を音声化するスクリーンリーダー、95Reader(98Reader・2000Reader・XP Reader)・JAWS・OutSpoken・VDM100W-PC-TALKER・MM-TALKERについて載せてます。これらのソフトを使うことによって画面を見ないでWindowsを操作します。(すべてのことが出来るわけではないのですが)
ここではスクリーンリーダーを使用すれば操作が出来るソフトウェアなどを紹介しています。パソコンを使いこなしていくといろんなソフトやツールが欲しいなんていう人に対していいものが見つかればと思っています。また皆さんの情報もお待ちしています。
このソフトは、複数のスクリーンリーダーをインストールしているパソコンで現在使用しているスクリーンリーダーを切り替えたい時、簡単に切替出来るツールです。対応しているスクリーンリーダーは、95Reader系、PC-TALKER系(VDM系含む)、FocusTalk3、OutSpoken、JAWS3.7 4.5 6.2 12.0、MM-TALKER、HearIt系、WinVoiceになります。
動作確認はWindowsXPSP3、Windows7(32ビット)で確認しています。Windows7(64ビット)は未対応です。
自作ゲームソフト 「えっ音声コイコイ・花札」「えっ音声神経衰弱」「えっ音声7並べ」「えっ音声ページワン」 2015年12月19日更新
自作ゲームソフトのページです。現在はスクリーンリーダーで遊べる花札「えっ音声コイコイ・花札」、トランプ「えっ音声神経衰弱」「えっ音声7並べ」「えっ音声ページワン」を公開しています。ちなみに音声環境専用なので画面レイアウト等はあまり考えていません。
秀丸エディタと秀丸メールの音声化を強化するマクロです。秀丸リーダーとマクロを使用することで、高機能な秀丸エディタと秀丸メールが音声環境で使いやすくなります。また実際に使ってみて便利だったマクロも掲載しています。
競馬をやろうと思っていても音声環境だと入手出来る競馬情報は、かなり少なかったりします。ここでは有料のJRA-VANの競馬データベースを使用してExcelシートでJRAの競馬出馬表を読み上げさせます。
スクリーンリーダーを使用している環境では今日の日付を確認するのが意外と面倒だったりするので、スタートメニューに日付を表示させるソフトを作成しました。
XP ReaderではソフトごとにMSAA機能のオンオフ切り替えが可能になりました。MSAA機能をオンにすることでXP Readerで使用出来るソフトがかなり多くなりますよ。
ニュース to Speechは、インターネット上の新聞社のサイトなどを簡単な操作でニュース記事を読み上げることが出来ます。拡張ファイルを自作することで、様々なページに対応することが可能です。また、数多くの新聞社サイトの拡張ファイルも、作者さん、ユーザーさんのサイトで公開されています。
e.Typistはスキャナなどで取り込んだ画像の活字文字をテキスト形式に変換。95Readerなどでそれを音声で読み上げさせることが出来ます。
専用スキャンユーティリティ対応(メディアドライブホームページ参照)なら設定をしておけば、たったF4キーとF9キーのみを押すことでスキャナにセットした原稿を読み上げさせることが出来ます。それに逆に原稿をスキャナにセットしても自動的に認識が出来る設定があるので視覚障害者にはとても使いやすいです。
95Readerでクリップボードを使って読まない本文エリアを1行1文字読みさせようというのがこのページの目的です。今のところOCRソフトのe.Typistの認識結果をすぐに1行1文字読みさせることが可能になりました。
私の友人、E-Micami氏が試しに作ったマウスポインタです。デザインは正方形に矢印が書いてあるものなので通常の矢印のポインタよりは目立つそうです。使用しているものがちょっと見にくいと思う弱視の人は是非お試しください。
色もいくつかあるので背景色が黒で文字色が白の画面でもたぶん目立つとのことです。
最近はテレビのCMでもよくやっていますがパソコンでメールを読ませたりとなんかパソコンをしゃべらせるのが流行っているみたいですね。音声環境でない人でパソコンをしゃべらせてみたいという人はフリーソフトの組み合わせだけでメールの本文などはパソコンで読み上げさせることが出来ます。いろいろ試してみましょう。
ここでは私が仕事で使用しているパソコン環境や仕事で使えそうなちょっとしたワンポイントを紹介します。
Excelで表の作成や入力をする時は他の資料をチェックしながら入力するほうが多かったりします。ここでは他のExcelの表のデータや他のセルのデータを関数を使用して、入力ミスの防止や表の作成時間の短縮を目指します。説明にはExcelのサンプルファイルを用意してます。
ここではいろいろな実例・ワンポイントを紹介しています。
インターネット上で便利なWebを紹介しています。
ご意見、ご感想お待ちしています。またソフトウェアの情報もお待ちしています。
ここはリンクフリー、トップページからお願いします。でも私の名前は必ず明記してね。事後報告でもあればうれしいです。また相互リンクも募集中。