1999年・11月の日記
“調子イイだけが頼りなのさ”
パール兄弟「サーフィン・トーキョー」
日記の感想は 掲示板 へどうぞ。一言でも匿名でも喜びます。
11/26-27&28 スクーデリア追っかけ?ツアー
スクーデリアエレクトロの約2年ぶりのツアーに行って来ました。
ライブの間があまりにも空いちゃったので、イキオイで大阪まで足をのばす始末。
(ライブの為に遠くまで足を伸ばしたのはスパイラル横浜以来だよ…)
そんな訳で激動の3日間のレポートです。
(last update12/01:大阪編後半まで)
11/26 スクーデリアライブ・名古屋
なぜかいつもより早起きしてしまう。…ボクチン緊張してんの?
午前中は今日からの強行日程を考えて休息。
2時にあわサマ&よださん&あいざわさんと合流。大須観音前で待ち合わせをする。
先に大須に着いてた私は時間つぶしにハトにえさをやることにした。
(大須観音には大量のハトがいて、「ハトのえさ」が50円で売っているのだ)
いやー、ハトってコワイですネー(笑)手に持ってるえさまで襲って来るんですよ。
えさが入ってる皿まで襲撃される事実。
しかし、ナニが一番怖かったかというと、ハトの落下物(−−)であった。
まあ、今回は襲われなかったので安心あんしん。
(その後ハトのえさやりにチャレンジしたよださんは立派なハト使いになっていた。
<『天空の城ラピュタ』のエサやりシーンを想像されると良いでしょう)
レコ屋&中古レコ屋&雑貨屋等覗いてから名古屋のラーメンチェーン店「すがきや」に行く。
私除く3方は名高い喫茶店「マウンテン」 (カコ日記での言及はココ)で大量に食物を摂取していたため
私だけラーメンを食す。(あわサマはオレンジフロートを頼んで気分悪くなっていた。オレンジに生クリーム…遠い目<私ニガテなのだ)
その後名古屋パルコクアトロへ。前座のカーニーズのリハが会場外まで聞こえるのであった。
クアトロそばの階段には既にファンが何人かじわじわと居た。
(あわサマ曰く「行きの夜行バスで見た人が…」そういうもんだな。)
くりすさん(パソコンマニア)とタワーレコード(クアトロの下)で待ち合わせ。
現れた彼は手にデカイ箱(しかも重い)を持っていた…デカイ箱の正体はプリンター(衝動買いしたそうな)
恐らくこの日のクアトロで預けられた最大級の荷物だったろうと思われる(推測)
つーかその日に買わんでも!!(笑)まあ、くりすさんらしいエピソードね。
再びクアトロ前に移動。物販が始まっていて、今回のツアーグッズはTシャツ。
4枚有ったけど個人的にはあんまり趣味じゃないカラーリングであった。
「Tシャツ一枚=アルバム1枚」という金額、人生浪人中(女)としては財布にイタイお値段だが
スクーデリアに(ポリ☆に?それともROOTSに?)凍死、じゃねえ、投資する為出費。
(聞くところによると音楽業界、ツアーというのは儲からないらしい。物販で元を取るんだそう)ちなみに買ったのは紺色v
−ライブの内容は12月の日記に−
2年ぶりに見る(涙々)石田氏は格好良かったっす〜!!
音楽はモチロンだが、一部の趣味(メガネフェチ・エラフェチなど。)の人にはたまらんネ!!(力説)
以前はオーバーヒート気味だった私のミーハー熱も、
この2年間に私のいい具合にクールダウンしたノデその分落ち着いて見れたのもよかったです。
…でも前から2列目に居たけどネ…私…テヘ。
ライブが予想以上に長くってこの後のオフ会の時間が迫る迫る!!!
すごく余裕を持って時間取ったハズなのに!!
参加メンバーなかなか集まらないし(−−;大変あせる自分は慣れない幹事でした。ゴメンナサイ。
なんとか人数を確保して(でも来なかった人約1名…オイオイ)オフ会会場へゴー。
しかし、この時あせってたせいでクアトロに預けたカメラを忘れた私だよ(爆)
家帰ってから気づいたよ!!トホホ。情けなーい。
オフ会は楽しかったです。いつもより食べてたし(私緊張すると食欲なくなるんで)
でもスクーデリアについてはあんまり喋ってなかったような…気が…。
こちらも無事に済んで12時にお開き…しかしもう電車がないという(没)
(くりすさん送ってくれてアリガトウナリ)
そしてわくちゃんがウチにお泊まりで同じ部屋で寝た。2人ともすぐに寝た(のび太並のスピード)。
11/27 スクーデリアライブ大阪・そして魅惑?の道頓堀ホテルレポート
8時半に起床。昨日ドーピングしたビタミン剤が効いているのかさほど疲れを感じない。
10時に近鉄特急アーバンライナーに乗車。しゃべってたらあっという間に大阪に着いた。
まずは今日の宿・道頓堀ホテルに荷物を預けるため向かう。
さほど迷わずに到着。例の4体の像…思ったよりデカイ。目立ってるー。
いちばん右の像の口には誰かのイタズラでガムの包み紙がはさまっていた。アホや…。
1時にアメリカ村三角公園で待ち合わせ。たこ焼きを食す。うまいのうー。
そのあとは雑貨屋(バキュームレコーズとかアランジアロンゾとか)を見る。かわいいけど…高いね(苦笑)
3時にラーメンを食べ(私はさすがに全部は食べれず)
4時に時間つぶしの為喫茶店に入る。
今だから言うけど喫茶店の(普通の)紅茶一杯750イェンってのは高かったよー(没)
(見るからにマダム御用達なお店だったけど)みんなお金持ちね。っていうかオレが貧しいだけか(爆)
その後パルコ着。階段に番号順に並ぶ。階段は狭くてぎゅうぎゅう…(苦)
ワインチキンのオバRらしきぬいぐるみを持ってる人がいた。うーんコア。
(その後判明したのだがスクーデリアBBSの常連さんの方だったみたいね)
6時に開場。今日は番号が良くて(33番)ロッカーに荷物を預けダッシュ。
心斎橋クアトロは名古屋と違って横に長かった。昨日の今日なのでムリを避け
1フロア上(中央フロア右側)の最前列に陣取った。よく見えてヨイ感じv
−ライブの感想は12月の日記に−
ライブ終了。今日はオフ会もなくすぐ宿に戻ることに。
宿に戻る前にかの有名なグリコ看板を見たく思い、
Asako(西)さんに「グリコってどこ?」と訊く(苦笑)
教えられた道をまっすぐに向かうと(途中でナンパされちゃったぞ(爆)さすが大阪…)
探さないまでもすぐに道頓堀橋沿いにグリコの看板が…
…デ、デカイ!!(笑)すぐ分かったよ。
その後道頓堀ホテルにチェックイン。今日もわくちゃんと一緒。
部屋に入ると部屋の真ん中に柱がデンと鎮座ましなり。
インターネットで予約した宿で、安かったんですが(ツインで一人4000円ナリ)
理由は多分この柱のせいだろうと推測。
柱といっても人の顔は付いて無くて(笑)フツーの柱でした。(顔が付いてたらコワイぞ)
わくちゃんとなぜかよしもと新喜劇&探偵ナイトスクープ&藤井隆の話になる(笑)大阪効果?
風呂に入って寝。
11/28 大阪さすらうファーザーアロング
10時起床。道頓堀ホテルは11時チェックアウトで便利(笑)
チェックアウトしてから玄関で記念撮影。
昨日イタズラされてた玄関の柱(一番右側)には今度はタバコの吸い殻がはさんであった(笑)
東京にまっすぐ帰るわくちゃんと別れて私はひとり「くいだおれ」に向かう。
道頓堀川沿いには人がいっぱい。ちょっと歩くとすぐ「くいだおれ」に到着。
ナマで「くいだおれ人形」を見たのははじめてv動いてるー(<当たり前だ)カワイイ。メガネくんだしなッ!!(笑)
記念撮影をしてる人多し。私もカメラを頼んで撮影してもらった。
くいだおれビル玄関には有名人の色紙が何枚か飾ってあった。
ナインティナイン等お笑い系の人のが多かったが、何故かマンガ「め組の大吾」の作者(曽田正人)の
サイン色紙があった…ちょっとナゾ(<大吾のイラスト付きサイン色紙だったので分かった)
次はアメ村に。朝食&昼食かわりにたこ焼きを食べる私(たこ好き)
中古CD屋を何軒か廻るがめぼしいモノは無く買わずに出る。
タワーレコードにも特に目玉無し。
本当は「万博記念公園」まで足を伸ばすつもりだったのだが、
けっこうグルグル廻って疲れたのでもう帰ろうと思い(次こそリベンジよ!!)
途中で「近畿地区限定・なにわ名物たこ焼味プリッツ」をゲットしつつ
(道頓堀グリコイラスト付きなので狙っていた)近鉄なんばへ歩く。
余談ですが大阪の店員さんってみんなフレンドリーね。アツイよー。
なんばでは帰りのチケットを買っていなかったので地下街に潜り
金券ショップ(普通に買うより800円くらい安い)をさがすがなかなか見つからない。
しばらくフラフラ歩くが「電話帳で調べればよいわ」とひらめき(?)
電話帳を見てテキトーに場所を調べるが…地上に出たところにちょうど金券ショップのデカイ看板
発見!そこそこの値段でまあ満足。
駅で指定券と交換し(すぐ取れて良かったナリ)少々の時間をつぶしてアーバンライナーに乗り、
青山陽一とギャングウェイを聴きながらどよーんとまどろむ。
(スクーデリアも持ってたけどテンション高いのでかけず)
名古屋駅着。お腹が減ったので何か食べよう、でもお金ないし…
と、こういう時に行くのは決まってすがきやであった(笑)2日前に食べたのに懲りない女であった。
おいちいおいちい(ハート)と涙ぐんで(70%ウソ)食す。やっぱりうまいのう。
少々買い物をしたあと帰ってさっそくメール&掲示板をチェックしたり。
興奮のあまり(?)ついつい夜更かしをしてしまった。疲れてるんじゃないの?!>オレ
しかし次の日からどよーんと疲れが出てしまった。歳ね…(涙)トホホ。
11/25 幸せなんて人それぞれ
その1。
先日、ネット友の某さんからハガキが来ました。
用事のハガキだったんですけど、それに「来年結婚するかも」と書いてあってビックリです。
親の仲がケンアクだとか色々あって「ケッコン」っつー言葉にあんまり夢の持てない私
(むしろ、この言葉自体すごいニガテ。とほほ)なのですが
このハガキを見た時、本当に、心の底から!某さん幸せになってほしいなあーと思いました。
そして、そう思えるようになった私にもちょっとビックリよ(笑)えへへ。
普段は「ルサンチマンが…」とか言ってる私だけどな!!(苦笑)
某さん、多分ココ読まれてると思いますがお幸せに〜。本気よー!
その2。
先日、大学の時の友達からメールが来ました。
彼女は漫画家のタマゴで東京でお仕事をしてたのですが、ちょっとした病気にかかってしまい
しばらく実家に帰ってたのですが、メールによると病気もよくなったので東京の方に戻って、
おまけに連載の話も来てるとか!他人事ながらこれも嬉しかったできごとです。
彼女はただでも上手なのに、凄い努力してて、それを知ってるので余計「よかったねー」
と思えます。漫画界って本当に大変なトコロだけどがんばってほしいです。
しかし、みんな色々がんばってるのにオレ人生浪人中。(爆)
そろそろエンジンをかけたいトコロです。
でもまずは明日あさってのスクーデリアのライブだ!!(笑)と、私らしいオチでシメ。
業務連絡:そういうワケで3日ほど日記休みます。
いつも休んでるじゃん!!というツッコミはやめてねベイベェ!!(…。)
ツアーの間はスクーデリアツアー特設掲示板の方、よろしくお願いします。アナタのカキコが命vです。
11/25 エライ女
名古屋クイズの時に書こうと思ってど忘れしていたネタを今更ですが。
私、よく「えらい…」って言います。
生まれてから24年、愛知県で暮らしてますが、
この「えらい」って、私は至極・フツー・一般的に使ってるのですが、
コレって、方言なんですよね!!<拡大で叫び
方言だって知ってるし、心がけてるつもりだったのですが、東京に遊びに行ったときに
気を付けるの忘れて使ってたかもしれない…って思ってとってもトホホな気分です。
「えらい」っていうのは、「疲れてだるい」って意味なんですー!!
知らない人が「私、えらい…」って言うのを聞いたら
私、「何様この女?!」って思われても仕方ない…ですよね…(涙)
前にいっぺん、ヘンな目で見られたような気がしたのですが、これが原因だったのかなああ…。とほーん。
と言うワケで、私が「ちょっとえらい…」って言ったら「ああ、疲れてるのね」って
思っていただけると幸いです。わたしのさいわいをかけていのります(笑)
11/23 スクーデリアツアー記念企画。
「スクーデリア1999/11月ツアー特別掲示板」を作りました。(期間限定)
ポリスターのBBSやFOSSAに投稿すればいいんですけど、
ツアーが終わらないウチに書き込みたい!!という情熱の為の受け皿です。(なんちて☆)
そういうワケでネタバレOK。(曲目とかツアーグッズとか)ガンガンカキコミ歓迎v
まあ正直に言えば「私が読みたいんだ!!」という為の企画です。
私利私欲の為です。(苦笑)しかし、サイトを作る動機なんていうのはそんなモンだと
思うので。(笑)カキコミのほうよろしくお願いします。
みんなで幸せになろうよ〜(<元ネタが分かるアナタはオタクですね)
そんな私は名古屋と大阪のライブに行きます。各地の皆さん、そうでない皆さんも(笑)
私をお見かけの際はよろしくお願いします。
最近のはみだしなな:
部屋のかたづけまっさいちゅうで大変なハズなのにカゼをひいてしまい(爆)
更にタイヘン度、増。(自己管理が悪いので自業自得なんですけど…)
とほーん。日記も滞るしー。皆さんもお体気を付けてください。
11/19 世界の国からこんにちは

「90年代という巨大な退屈さからは
“未来”という言葉がキラキラと光り輝いていた70年代がステキに見える。」
1970年の大阪万博…正しくは日本万国博覧会。
今、これがブームだ!!(<但しオレ内で。)
そもそものきっかけは96年の「studio voice」誌。
「ラブリー・デザイン特集」の中で万博特集をしてたのです。
万博っていうと「太陽の塔のヘンなデザインとか?」という認識しかしてなかった私のアタマでしたが、
万博のパビリオン(注※展示館のこと)の「未来!!SF!!それは、フューチャー!!」なイメージに
思いっきりやられてしまいました。
で、それ以来ずーっと何となく気にはしてたんですが、
今年の8月に発売された『EXPO70伝説』(オルタブックス・メディアファクトリー刊)でとどめをさされました。
この本は、タイトルの通り万博を90年代から回顧した本です。
当時の写真やグッズには勿論、かつての万博少年達(今は30歳台)のアツイ語りに当時の熱気を感じました。
ガス館の色と形のかわいらしさ(おマヌケなツラがたまらなくキュート)や
せんい館のアバンギャルドさ。(「建築中の建物」というコンセプト)
オーストラリア館での日本の解釈(北斎の描いた波をシュールに建築物化)はとってもクール!!だし
未来のお城、タカラ・ビューティリオンの中は、まるで「SFに出てくる宇宙のコロニー」で、
住んでみたい!!という気分にさせられる。
それに、パビリオンのコンパニオンのコスチュームったら!
昔のSFに出てくる主人公達がこういう服着てましたよねええ。
こういうラブラブvな眼でみれば
今までしかめっつらしていた太陽の塔(バーイ岡本“芸術は爆発だ”太郎)も
かわいく見えてくるからアラ不思議。
ところで、ウチの母親(万博当時20歳)が万博に行った、というので感想を訊く。
生の感想が聞ける?!ボクチンドキドキで訊いた、が…
母親「万博?人でいっぱいだった。」
…ガクーン(落胆)。もっとレアな感想が聞きたかったですヨお母さん…。
まあ、パンピーな母(舟木一夫好き)だし、仕方ないっす。(でも娘は2人ともオタク。ナニかあるのかななしの家)
しかし、当時子供時代を過ごした人たちにはコアな印象を残した万博。
実は私も万博体験をしていたりします。
75年生まれの、万博に間に合わなかった世代の私ですが、
愛知青少年公園に「フジパン・ロボット館」が移設されていたのです。
赤・青・黄色の原色3色のシマシマのキュートな外観に、
夢のあるロボット(楽器を演奏したりする)がたくさんいるパビリオン。
幼少のみぎりよく青少年公園に連れていってもらったものですが、このロボット館が大好きでした!!
数年前にその閉鎖のニュースを訊いた時は本気で悲しかったものです。(あの時もう一度行っとけばよかったなあ)
ちなみに、先日知ったのですがこのパビリオン、「手塚治虫プロデュース」だということ!!
あのころから私のSF好きは形成されていたのね?(笑)
そういえば、名古屋でデザイン博覧会(そういうのがあったんですよ)
が開催されたときもオレ燃えたな〜これも昔の話ですが。
デザイン博が私にとっての大阪万博だったのかな?と思います。
万博といえば、つくば科学博も行きたかったヨ…。
2005年に愛知で万博が開かれる予定なのですが、地元のクセにあまりピンときません。
コンセプトとかよく分からないし…。でも秘かに楽しみであったりします。
大阪万博みたいに子どもに、そして大人に将来への夢を与えるイベントになってほしいですね。
最後に、大阪万博ひとくちメモ。
来年(2000年だ!)大阪で万博30周年記念展が行われるらしいです。オレ行くかも…。
そして大阪万博について詳しいサイトはこちら。
懐かしの大阪万博 http://www.kagurazaka.co.jp/kachimo/expo/expo70.html
ここを見てアタシみたいにはまってください(笑)
マジ、いいっすよ!!万博!!ブラボー!!
まんが大好きはみだしなな:
『藤子・F・不二雄SF全短編』1&2巻(中央公論社刊<新社でなく)を本屋で発見!!
もう持ってますがボロボロ(既にカバーがない…)なので買い直したい!!
と思ったがとりあえず保留(やっぱり買い直しってのは躊躇するよーお金ないし)。
全3巻なのですが、全部揃ってたら買ってただろうなあ。
藤子SF短編はマジで良いのでオススメですよ。(アイディアが凄い!!)
小学館&中央公論新社から文庫で出てるので買いだ!!
個人的には少年SF短編集(小学館コロコロ文庫・全2巻)がスキ。
11/17 頼りすぎ?
(今日ちょっと毒舌。そういうのがイヤな人は読まない方がヨイです)
今度のスクーデリアライブ@名古屋の時にオフ会するんですけど、私、幹事やるんですけど、
FOSSAに「オフ会やります」メールを出したときに「詳しいことはお問い合わせください」って
書いたんですね。
で、メールがいくつか来たんですが、その中の「教えてください」ってメールが、
ちょっと調べれば分かりそうな話ばかりで…。
「ライブ会場に行くにはどうしたらいいんですか?」(ライブハウスに訊くとかして…)とか
「チケットってどこで買うんですか?」(アルバムの帯に連絡先が書いてあるよ…)とか
「東京名古屋間の電車は」(鉄ちゃん関係のページで訊いて…)とか。
私はオフ会の幹事だけどスクーデリアライブの幹事じゃないよー(泣)
「詳しいことはお問い合わせください」っていうのは、
例えば「オフ会出たいんですけど、終電に間に合いますか?」とかそういう質問を予想してたの。
ところがオレいつの間にか便利屋ですよ〜?(爆)
インターネットって誰かに気軽にモノゴトを訊きやすいメディアかもしれないけど、
あくまでも知らない人を相手にするってこと考えて、
自分で調べられる(=できる)ことはやってみるべきじゃないかなあ。
出来るだけ相手への負担を減らせるように。
こういうメールを送ってくる人って、安直すぎると思う。私は。
メール1通書くのもけっこうテマなんだぞー!!
(ましてや知らん人相手だもんな…
心理的に、知ってる人にはサービスvしたいと思うけど、知らない人にはなかなかね…。
「あなたのページ見てますv」などのお世辞(笑)でもあれば「OK!」という気分になったりするが(笑)勝手やね。)
話は少々ずれるけど、時々、ウチのページにスパイラル等について「教えてほしい」って
いうメールが来ます。中にはけっこうヒネった質問が来ることもありますが、
調べにくそうなマイナーな質問だと、質問者の「どうしても知りたいんだ」という気持ちが
伝わってきて「答えねば!!」と燃えたりします。そういうもんです。
全力で打たれたサーブには全力で返さねば!!(<スポ根のまんが風)ってカンジです。
まあ、一応全部のメールに返事書いたけど(<こういう性格なのさ(トホホ)
頼りにされてるだけ良いのかもしれないけど。でも、ちょっとね…。
ネット界に限らず、人にすぐ頼らないでまずは自分で物事を処理しようとしてみることって
大切じゃないかなーっと思います。
自分ではナンともならん!!となってから聞いてみてもよいと思うよん。手遅れにならない程度で。
でもこういう風にあんまり人に頼れない性格だから苦労してんだろうな…オレよ(爆)
友達少ないしな(苦笑)トホホ。
11/12 ささやかな話
先日、図書館に行く途中で自転車で堤防を走ってました。
堤防沿いには車がたくさん止まっているのですが、堤防の公園に遊びに来た人もいれば
車を止めて休憩してる人もいます。(営業らしき人がよく寝てます)
人がいるとなんとなくのぞいちゃう私ですが(おいおい)、
その中の一台の車にカップルが乗ってたんです。
な、なんかあやしいことしてんの?昼間っから?(笑)
と思いつつじっくり見ると…(<見るなよ)
…そのカップル、耳そうじしてました。ひざまくらで(笑)
ああ、あやしいアレでなくてよかったよかった(安心安心)
11/9 名古屋クイズ解答ヘン
一部みなさまお待ちかね、名古屋クイズの解答ヘンです。
Q1「けった」…自転車。
これは正解の方多かったです。全国的に有名なのかな?
ちなみに、「けったマシーン」とも言います。<主に小学生が(笑)
「けった…竹馬→「たけ」をコギャル流に逆に言ってみた」とボケてくれた名古屋人のYさん
どうもありがとう!!
Q2「ざらいた」
「ビート板」っていう解答が多かったですね。私も知らなかったらきっとこう答えてたでしょう。
Tさんは「ざ・ライター、つまり『ライター』である。」と答えてました。
…それだと燃えてしまいます。
正解はKさんの答「水のあるところということで、すのこですかのう。」
そうです答えは「すのこ」でした。風呂とかプールサイドにある木の板のアレですよ。
トコロで、名古屋人のMさんいわく
「あー、『ざらいた』って他のいいかた知らせんがや。標準語だとなんといやーすの?」
だそーです。
個人的には「ざらざらした板…ざら板」って合ってると思うんですけど。
「すのこ」ってもアタマにパッと浮かびにくい…。イメージ的に。
Q3「やっとかめ」
これ、全国的に有名かと思ってたんですけどそうじゃないんですね(爆)
たこ好みさん(<Mさん、なぜこの名前…?)の答「どうしたの?」
Tさんの答「カバとトットでカバトットであるのと同様に、
『やっ』と『かめ』で『やっとかめ』である。これ以上の説明は要しまい。」
…「トット」ってのもナンなんだ?!(笑)
個人的にはYさんの答「やっとかめ…かみにくいもの→やっと噛めた」
を採用したいトコロですが答えは
「やっとかめ…ひさしぶり」(漢字で書くと八十日目で、やっ・とおかめ→やっとかめ)
でした。
でも、若い人は「やっとかめ」なんて言いません。(苦笑)お年寄りが「やっとかめだなも〜」とか言います。
名古屋地方の方言については四日市弁・方言集でどうぞ。
(名古屋でいいページが見つからなかったので(−−;四日市以外の東海地方の方言も載ってます)
名古屋の方言については、もうヒトツネタがあるんですけどそれはまた次回に…。
ちょっぴり怒リングはみだしなな:
最近ICQがダメっぽい。エラーになったり、届かないことが多いみたいだ…。
重要な用事はメールを使った方がいいですよ〜誤解減らすためにも。
しかし、言葉だけのやりとりはムズかしい。
11/5 名古屋クイズ(のヒント)
先日の名古屋クイズですが、ヒント出します。だってあまりにも解答少ないんだもんよー(爆)
ヒント
Q1「けった」…乗れる人と乗れない人がいます。
Q2「ざらいた」…これも乗るモノだけど、これは動きません。水のあるところによく存在します。
Q3「やっとかめ」…かめといっても動物ぢゃないよ。
です。解答〆切は11/8(月)に延長!!今度こそヨロシク…。とほほん。
今日のはみだしなな:
久しぶりに美容院に行った。カットのみのつもりが、「ここにパーマをかけるとイイですよ」
と言われてつい「じゃパーマお願いします」って言っちゃった…ムショクのクセにパーマ…
…猫に小判?!(没)そして今のアタシの髪型はスパイラル後期のクル。(ヒヨコパーマ?)ピヨピヨ。
11/4 ドント・トラスト・ユービンキョク
ヒャー、もう11月ですよ!!
21世紀ももう2ヶ月ですね。違います。あと1年と2ヶ月です。でもスグだ!!
今月はついにようやくスクーデリアエレクトロさんのライブですよ。
約2年半振りにナマコ吉が!!2年半と言えば、高校に入学した子が受験生になり。
と、それくらい間が空いてるんですね。うーん(複雑)
私はといえばこの2年半でのんきな大学生から社会人、そして休職そして退職および人生浪人生と…
…うーん(複雑)
ところで。
先日、あるモノをネット友の方に送っていただいたのですが、
先週の月曜に郵送してもらったはずが木曜になっても届かなくて。
郵便事故?!とむちゃくちゃ心配(胃、痛んだッス…マジ…)してたんですが、
土曜になってナゼか「宛先不明」で送り主さんへ戻ってました。
と、とにかく見つかってよかったです…アレがなくなったら…オレ…(遠い目)
正直に言っちゃうと、郵便局ってあんまアテにならんですよ!!
今まで文通や同人等(笑)をしてたので郵便を使うことが人より多かったのですが、
私が知ってるだけで2回(今回入れたら3回)も事故られてるので
(知らないウチに葬られてるのもあるかも…)郵便信用してません。
重要な物は書留で送るか宅急便を使うようにした方がいいですよー。
無くしてもフォローが効くものはいいけど、(<普通のCDとかマンガとか)
世の中に2つとないモノについては気を付けてください。
例えば、スクーデリアライブXX番のチケットとかねっ!!(苦笑)
届いた今だから笑えるんですけどね(−−;
結局、「郵便局側のミスということで普通郵便の料金で速達&書留で送ってもらえた」
んですけど…(でも家にはフツーに届いた。いいのか?)
郵便局が悪いんだからとーぜん!!なんですけどね。
まあ今日はこのくらいでカンベンしといたるわー(<吉本ネタ)
11/1 名古屋クイズ
突然ですが…クイズです。ぜんぶ名古屋地方で使われてる方言です。
Q:下記の単語の意味について解答せよ。
1.「けった」
2.「ざらいた」
3.「やっとかめ」
意味を考えてみてください。
解答は解答フォームか掲示板かメールの方にヨロシクです。
広辞苑を見るとか(載ってんのかな)検索エンジンで探すとか名古屋地方の人に訊くってのはナ・シよ。
名古屋の人は?…テキトーな答えをでっちあげ解答してください。
正解よりも、ユーモアのある解答・ヘンな解答求ム。
面白い答えは日記に掲載(予定)。
〆切は11/05(金)で結果発表は11/08(月)
※参加者がいないとマヌーなので多数の参加希望。宜しく。
以前の日記
1998年1月 1998年2月 1998年3月 1998年4月 1998年5月 1998年6月
1998年7月 1998年8月 1998年9月 1998年10月 1998年11月 1998年12月
1999年1月 1999年2月 1999年3月 1999年4月 1999年5月 1999年6月
1999年7月 1999年8月 1999年9月 1999年10月
ななしの部屋入口に戻る
日記についてのご意見:ご感想ください→
gonta@lares.dti.ne.jp
掲示板に書き込んでもらってもうれしいです(^^)