1999年・12月の日記
“最強の敵は 自分の中にいる 最高の神も 自分の中にいるはず”鈴木慶一「LEFT BANK」
日記の感想は 掲示板 へどうぞ。
12/31 今年のオレ的ニュース
・XTCのサイン会。(3月)サイン色紙にはナゼかメガネの絵(<謎)
・AIRバックステージパス当選。サイン&握手。(6月)
・会社やめた。(3月)ついに無職…いやいや、人生浪人中に。
・ネット界アコガレの人からメールが来た。スゴイ!!
・メガネロックフェスティバル名古屋で開催(8月)
・東京に12日間滞在(8月)。毎日楽しかった!
・オースティンパワーズデラックス(8月)大ヒット。…でも第一作のほうがよかったネ(爆)
・スパイラルナイト(8月)楽しかった!!いろんな人と会えたし◎。
・中日セリーグ優勝!!(9月)山崎選手のホームランが良かったよー。ガッツポーズ。
・スクーデリア2年振りのライブ。(11月)ナマ小吉が…ラ・ヴ(笑)なんだかんだ言ってもイシダスキーなのよ。
・今年のベストアルバム3枚
・青山陽一『so far,so close』
正直に言うと、私の「今年最愛のメガネくんアーティスト」さんでした。
長いインディーズ時代を経て今年(アレ去年だった?シングルは)ようやくメジャーデビュー。
シングル曲「最後はヌード」で撃墜、アルバム聴いて轟沈。半年でアルバム全部揃えちゃったよ。
どうして今まで聴いてなかったの?自分?と反省したくなります。ああー。
意味がなさそうでありそうな(?)微妙な歌詞が最高にキュート。韻が最高級に絶品。
(系列的にはSEの「FADE」に近いがアレの500倍ほど強力な歌詞。本気で。)
どんな感じか強いて言えば「ポップでブルースで軽やかな井上陽水」(<イメーヂ)かなあ…
とにかく必聴。今年は行けなかったけど来年はライブに行くぞ!!
・カーネーション『パラキート&ゴースト』
いつも心にカーネーション。直枝さんの歌詞は年々研ぎ澄まされていくようだ。
9月に出た「リアル・マン」も良かった。改名(直枝さん「政太郎」から本名「政広」に)にはちょっとビックリ。
来年あたりブレイクしてくれないかなあ…(希望)<って毎年思うんだけど
#来年1月に新譜が出るそう。タイトルがスゴイ……直枝さん、恋してるんですか。(笑)
・ギャングウェイ『greatest hits』(去年発売しかもベスト盤だけど今年聴いたので)
メロに完全にやられてしまいました。「My girl and me」が最高の一曲。
6000円のCDを私に買わせるとは…やるな。でももう解散してしまったようで残念。
・今年のベストシングル
シングルは1枚だけ選ぶつもりでしたが甲乙付け難しなので2枚。
・スクーデリアエレクトロ「レインボー」
スランプを抜け、スクーデリア疾走のはじまり。記念碑的1曲。グレート。
・青山陽一「最後はヌード」
“♪多分背後に君の霊”(エエー?!)というトンでもないフレーズから始まる、
しかし絶妙なポップソング。かなりトリコにされました。
そんなこんなで今年もおしまいです。恐怖の大王こなかったねー(苦笑)
来年もよろしくお願いしますです。それではよいお年を。>all
はみだしナナー:
この日記も12/25に2万ヒット達成しました。ありがとうございました&これからもよろしくです。
12/30 冬なのにコワイ話
先日ある雑誌を読んでいて、映画についてのページで「ヒッチャー」という映画
がオススメされてました。
そのページによると「ヒッチャー」はホラーでストーカーな話らしく、
私はホラーって好きじゃないので「ふーん。まあ、私見ないし。」と思いました。
次の日、ある同人誌を読んでました。フリートークのページを何気なく
見てたのですが…そこに何と「ヒッチャー」のことが書いて有ったのです。
…「偶然って…」ちょっとヤな気分になっちゃった私でした。
その後で、ネットをやっていたのですが、私の良く行くサイトの掲示板に
「オススメの映画を教えて下さい」というような投稿があって、ソコに
なんと、その「ヒッチャー」がオススメされてるじゃあーりませんか!!
はっきりいって、この雑誌と同人誌とサイトの3つは
それぞれ全く何の関わりもありません。ここまで偶然が揃うとコワイっす。
…「ヒッチャー」を見なけりゃイカンのかな?オレは?!(爆)
誰か「ヒッチャー」見たことのある方感想を聞かせてください(希望)うーん。
12/27 韻を踏む
マクドナルドで「ゆくトリくるトリ」(注※チキンナゲットの小さいやつ)を注文しようとして
「ゆくトリくるトリ、ひとり」って言ってしまった…
自分で言ってナンだが「ひとり」って何だ?! ハズかしかったのは言うまでも無い。(笑)
12/26 Odyssey in the sky with denpa
“変わりなく辛いはずのあしたを あたらしいたのしみに変える 「なんか」が…”
永野のりこ『電波オデッセイ』4巻(アスペクト刊)を買いました。
電波オデッセイについては過去の文>オタクと永野のりこをめぐる文章
ナガノまんがにはいつも心を救われっぱなしー(笑)の私ですが
特にこの「電波オデッセイ」は私にとっての聖書でした。
なんだかいろいろツラくて「もうダメかも…」と感じたときに
「電波オデッセイ」の中の言葉に何度救われたかと思うと数え切れないほどです。
ツラく感じているのは自分だけじゃないということ、
そしてそのツラさから抜け出せる方法を教えてくれるナガノまんがに感謝します。
「正しさ」だけの作品ってのは大概つまらないモノですが、
(それに、「正義」という名前の元で今までどれだけの血が流されたのかとか思うとね?)
ナガノのマンガはちゃんとダメな所も描いてあるのでより説得力を持ってるなーと思います。
4巻で完結なのでコミックスはこれでおしまいです。
もうオデッセイや原さんには会えないの?と思うとちょっとザンネンですが、
ツラい時に「電波オデッセイ」を開けばいつでも会えるのさ(なんちて)
付録:
「電波オデッセイ」についてのオススメサイト>まきざっぽさんのサイト
元ネタや印象等細かく読まれているという感じ。個人的には読書記録と嘘400日記が好きです。
12/23 クリスマスうつ
クリスマスが近づくとウツになる私…。
なんかね、クリスマスになると「自分は孤独だなー」と思うんですよねー。いつも。
「誰かと楽しいイブv」なんてしょせんマスコミのプロパガンダ(苦笑)だと思うけど。
子どもの頃はサンタさんも来るし(笑)楽しみだったんだけど、
大人になると、こう、いろいろ物事が見えてきて…。
「クリスマスなんて…なんだー!!」
…うう、書いてて心がサムいぜ(涙)冬コミも行きたかったなー。
しかし、明日は永野のりこ「電波オデッセイ」4巻の発売日だから買いに行かなきゃねっ。
ナガノまんがが心のオアシス…(遠い目)
トホホ〜はみだしなな:
石○小○(<一応伏せ字。)さん…アナタはいつも一言多いのね…(涙)
クリスマスネタはよいんだけど、最後の一言がなけりゃもっとよかったよ(−−;
あ、あれで全部ぶち壊しなカンジが…トホホ。
業務連絡:2、3日クリスマス限定イラストです。半ズボン…
近況:「映像で見る世紀」(NHKで毎晩9時台から再放送中)にハマってます。面白いよーん
12/21 ななしの部屋2周年記念アンケート
というのをはじめました。もうすぐ2周年なんですよ。
どんなジャンルの人がココを見てるのか?というのを知りたく思って。
アンケート投票方式です。ご協力よろしくお願いします。
例によってCGIのサイトを使ってます。直リンクで行けるか分からないので(−−;
お手数掛けますがななしの部屋CGI別館 http://www7.freeweb.ne.jp/art/nanar/
から行ってくださいませ。
はみだしなな:ケーキ食べたい。イチゴがのってるやつ…(笑)
しかし今日食べたのはスルメ。色気ゼロ(−−)。というかマイナス?
12/19 ななしの部屋期末テスト
問題:下の文を読み、解答せよ。
昨日(本の話アレコレは真夜中に書いた)は長いですねー。
なぜこんなに長いかというと、年賀状を印刷しながら書いてたのです。
印刷してるときはヒマヒマなので。
毎年ウチの年賀状は私が作ってるんですけど、
パソコンを導入してからはパソコンで作っている(その前はワープロ&プリントゴッコ)のですが、
ウチの母親があれこれ言ってうるさい度高いッス。
「住所の文字の位置がヘン。“様”の位置が悪い。」とか言いがかりをつけてくるし〜。(もはやヤンキーの因縁に近い)
そういう書式なんだよう、一太郎で変更するのめんどいのに…(ブーブー)
うるさいなーと思いつつ、仕方ないので直すというシチュエーションで毎年過ごしてるのですが、
今年は文句を言われないよう、言われる前に住所を印刷しちゃいました。
これで「ちょっとくらい文句言われても、刷っちゃった後だもんヘイキだわー」(<既成事実ってヤツですね)
と思ったら…
「住所変更のハガキが出てきた」だって。もっと早く言ってくれよー(涙)
おかげでX枚刷り直すハメに。表も裏も両方なのでめんどくさいです。ムー。
手間がかかるのもイヤだけど、ムダに刷っちゃったのがもっとイヤなんだよー。
もったいないじゃん(−_−;
と、…ココまで書いて判明したのですが、一太郎のハガキ印刷って…使いにくい?
自動的に書式をつくってくれるんだけど、融通がきかないのだ。
来年はちゃんとしたハガキ専用ソフトを買おうとココロに決めた私、ななしのでございます。
(と、毎年思うけど次の年の今頃には忘れている。もう忘れないぞ!!)
印刷と言えばうちのプリンタ(観音製)ったらもう2年以上使っていて、
ちょっと壊れててモノクロが印刷できないし(仕方ないのでカラーの黒色カートリッジを使って印刷している)
ガチャンコガチャンコとうるさいことこの上なしってカンジです。
しかしだんだんこのリズムがテクノ(YMOとか昔のね)のように聞こえ…快感に…ってソレはナイですが。
例年ならもうちょっとのんびり作ってるんですけども、
今年は「20日までに出せば2000年の消印が付く」そうなのですよ。
だから明日には投函するのだ!!とがんばってます。
しかし、もしかして来年は「20日までに出せば21世紀の消印が!!」とか言ってるのかもしれませんね(爆)
郵便局の思うツボですか!!トホホ。
別に親の年賀状に2000年の消印がほしいってのじゃなくて、
まず親の分を作らないと自分の年賀状が印刷できないので自然にこうなるワケです(−−;
ここまで書いてやっと親の年賀状完成。遠い道のりだったわー。
これからやっと私の時間、年賀状作ります。フー。
毎年これが楽しみでね(ジジむさい)それじゃまた。今日も長い日記になってしまった。ゴメン
(七篠権太「よしなしごと日記」より)
問題:上の文章から読みとれる事柄を示せ。
(1)親というものは口うるさいものだ。
(2)一太郎は使いにくい。
(3)長い日記は退屈だ。
(4)しかしななしのは相当ヒマだった。
(5)推敲しないと文章はこのようにみっともないことになる。
(6)ななしのは面倒くさがりやである。
(7)年賀状はお早めに。
解答欄:
12/19 本の話アレコレ
これはもともと掲示板のレスの為に書いたのを長くなっちゃったので日記にしました。
まとまってませんが今出さないとお蔵入りになる確率高いので今のウチにそっと出し。
>読書
私の読書体験にはミステリー入ってるので(乱歩&マガーク探偵団→ホームズ→御手洗→新本格ちょっと)
最近は遠ざかってますが、でも時々はミステリーを読んでしまいます。講談社ノベルズとかね(笑)。
森博嗣はまだ読みかけなんですけど『すべてがFになる』が今のところ一番ヨイですね。
(やっぱりはじめのインパクト?)
今も読んでるミステリーは篠田真由美の「建築探偵シリーズ」と
有栖川有栖のアリスシリーズ(<キャラが好き)かな。
篠田真由美「建築探偵・桜井京介シリーズ」(講談社ノベルズ)はその名の通り、
建築物を研究している桜井京介が事件にかかわるっていう話で、
こう書くと森博嗣の犀川シリーズと似てますが
違いは桜井京介の方は理系でなく文系の視点をとっているということでしょうか。(建築物の歴史や建築家の研究をしている)
建物というのはその中に生活する人のさまを表している。
特に、「家」というものは内部に「家族」というものを内包している。
建築探偵シリーズは、実は建築物でなく、そこに住む家族のありかたを示している。と思う。
たとえ血が繋がっていなくても、同じ屋根の下で住んでいるのは家族なのだ。
それを象徴するように、主人公の京介も「蒼」という少年と緊密な絆で結ばれている。
蒼は京介が過去に関わった事件に関係する少年で、
彼らは互いの存在で闇の中から回復し、今も支えられている。
2人は厳密には家族ではないけれど、でも、家族以上に互いを大切にしていて、
だからそれはもう「家族」のようなものではないか。と思う。
・family(名) 家族
・familiar(形) 親密な
京介は普段は冴えないけれど実は凄い美形というミーハー好みのキャラということで
人気があるみたいだけど、それだけの話ではないのでご一読を。
特に「家族」って言葉に考えることがある人はぜひ。
桜井京介シリーズは今のところ7冊くらい出ていて、長さも適度で読みやすいです。
篠田真由美も「建築モノ」なのに森ほど取り上げられないのはなぜかなあ?
もっと注目されてもヨイよーと思います。
余談だけど森は「人間のあり方」がテーマで、犀川先生と萌絵ちゃん(「ちゃん」をつけたくなる)
が成長(イイ意味でも悪い意味でも)していく話かなー?と思うのですがどうでしょう。
成長するので得ることも失うこともあるけどね<って本のなかでもあったような
読みかけなのでこれからどうなるのか楽しみです。あの微妙なカンジで成長するのかしら。
講談社ノベルズといえば「ブギーポップ」シリーズ(アニメ化楽しみ)の上遠野浩平が書くとか。
タイトルを見たけど(「殺竜事件」だっけ…)あんまりピンとこなかったです。
(ブギーシリーズのタイトルが個人的にかなりグッと来るので余計に…)でも楽しみ。
「読書」といえばホントーは純文学を読むべきなんだろうけど、つい手軽な小説を読んでしまいます。
安部公房(一発変換できないATOK11)は読もうと思いつつ
読みにくそうでなんか手が出ないのですが、そのうち読みたい作家です。
大江健三郎(<これは変換できた。さすがノーベル賞作家?)も同じ理由で手が…。うう。
最近は遠藤周作を読んでいる私でした。『死海のほとり』がすごい良いです。今年のオレヒット。
この話はまた今度。
12/18 「ウフフ」って言ってイイのは大山のぶ代だけなんだー!!
トップ画像替えました。ドラえもんのおもちゃです。
たいこドラちゃん&シンバルドラちゃん(正式名称忘れた)かわいいでショー。
ウフフ。(<大山のぶ代声で読むこと。命令)
ネジ付きでジージー動くのですが、その動きもカワイイのです。お見せできないのがザンネン。
タイトルは前に某雑誌の投稿欄で読んだコメントです。
コレ考えた人(注※のぶ代じゃないよ)ナイスね。
業務連絡:
アイコン付き掲示板(実験中)ですが、下のリンクから行けないという質問がいくつか…
「?」と思ってココから飛んでみましたが、私も行けませんでした(−−;すみませーん
でもアドレスは合ってるのに?ナゾです。
http://www7.freeweb.ne.jp/art/nanar/cgi-bin/yybbs.cgi
上記をコピー&ペースト(売れない芸人みたいな名前やね)して行ってみてください。
ちなみに掲示板のある場所のトップページはななしの部屋CGI別館なので
ここから行ってみるのも良かと。(広告ウィンドウが開きます、ご了承ください)
12/16 モノクロなロマン
「つげ義春のマンガとか昔の日本映画みたいに出てくるよーなモノクロな冬の日本海の、
海の家が壊れかけてるようなところで、しなびた旅館に泊まるってーのいいと思わない?」
って妹に言ったら、「自殺するみたいだからヤメろ」と言われました。うーん(苦笑)
でも女の一人旅で行ったら確実に泊めてくれなさそうだね(苦笑)
いや、言ってみただけで行きませんけどー。ああいうのってロマンよね…(遠い目)
オレも枯れたかなあ。(いつもは旅行って言ったら東京行きなんだが(苦笑)<腐ってもサブカル女。
業務連絡:先日言ってたアイコン付き掲示板ですが、ココです。
只今おためし期間(実験期間とも、言う)中vナンでもヨイのでカキコ願います。
12/13 レディメイド○○
CGIが自由に使える(<ココ重要)日本語の(<英語はニガテなので)無料(<ココも重要)
レンタルサイトを借りることができたので、今日はBBSを作ってました。
TCUPも便利なんですけど、最近流行りの「アイコンが使える掲示板」に魅力を感じてて
「使いたい使いたい使いたーい!!」と思っていたので、渡りに船でした。
CGIのプログラムはフリーでゲットしたんですけど、
FTP(ファイル転送)がなかなか上手くいかなくて(パーミッションでつまづいた)
ちょっと苦労しました。
でも予想してたよりはスムーズに行ったからよかったかなあ?
今はまだ試運転中ですが、そのうち公開したいと思う次第です。
「作った」といえば、今日はシフォンケーキも作りましたよ。
これも、無印良品の「シフォンケーキセット(紙型付)」で作ったのでカンタンに出来ました。
(卵白を泡立てるのが一番ホネですが、文明の利器「ハンドミキサー」があるのですごいラク)
何でも「一から作る」のはタイヘンなのでなかなかできませんが、
たとえ、セットの物でささやかでも「できた!」という実感が味わえるのはよいですなあー。
はみだしなな:スクーデリア、春にライブ予定とのこと!!楽しみです。
ライブと言えばAIRさんもだけど…バスツアー?…よく分からん。謎。
(地方人向けはともかく、東京人向けのツアーって一体ナニよ?)
でも今イチバンライブが見たいのは…カーネーション…直枝さーん(遠い目)
ハジ出しなな:前の日記、12/09って書いてた。本当は11日だったのに…(爆)<もう直したよ。
12/11 20K
おかげさまで「ななしの部屋」も12/10に20000ヒットをむかえることが出来ました。
約2年で2万ヒットかー。今年の4月に10000ヒットだったのでなんかペース…早い?
ネット人口も増えたのでペースが速くなったんでしょうか。
まあ、どうなってもここは「オレさまペース」で行くのでこれからもヨロシクお願いしますです。
次は「ななしの日記」2万ヒットだ!!
来年の1月には2周年ってことで何かまたやりたいですね。
本当は、「ななしの部屋オフ会」とかやってみたいんだけど(むちゃ野望)…参加人数少なそうでナニね(苦笑)
先日のパトレイバークイズの答え:
もちろん・当然・かつ・当たり前のよーに「内海課長」ですよ!!(笑)あと黒崎くんと進士さんも好き。
分からない人の為に説明※3人ともメガネだ(苦笑)
掲示板にカキコしてくれた皆さんありがとう、全員正解。というかバレバレ…?
ドリンカーはみだしなな:
最近(でもないか)発売された「Qoo」(ジュース)を飲む。……。
…これって「Hi−C」じゃん?!よく見たらコカコーラ製品だった。うーん。でもボトルはかわいいネv
12/07 1999年のロボット
今、名古屋地方ではアニメ「機動警察パトレイバー」(ゆうきまさみ著:小学館サンデーコミックス)が
再放送されているのですが、(火曜日の深夜。ちなみに本放送は早朝にやっていた…)
舞台が1999年なんですよねコレ。
でも…1999年になってもレイバー(注※この作品に出てくるロボットの名称)は活動してないね(苦笑)うーん。
「パトレイバー」は話もモチロン面白いのですが、キャラクターも立っててヨイのです。
…さて、私は誰のファンだったでしょうか?
(答えは次回の日記で!!予想は掲示板へヨロシク)<でも、分かる人にはすぐに分かると思います(−−;
かなりテキトーな説明:「機動警察パトレイバー」とは
80年代終わり〜90年代のはじめにアニメ&連載されていた近未来ロボットアニメ(&マンガ)。
ロボットアニメといいつつロボは脇役で、はみだしモノのお巡りさんの知恵と勇気の物語。
…詳しくはとにかくコミックスを読んでください(愛蔵版も出てます)オススメです。
アニメ映画にもなってます(2回)<私は最初のが好き。
業務連絡:スクーデリアツアー掲示板、あと1週間くらいで書き込み終了します。
終了後は記念に保存しておくつもりなのでカキコお願いしますね。小ネタ(MCとか)大歓迎。
自分の感想ページの宣伝もオーケー。ヨロシクです。
12/02 ☆大阪遠征記念画像集☆
その1
「いつものオレとはちょっと違うぜ!!」(45k。少々重いです)
その2
道頓堀ホテル玄関(ホテルパンフレットより)あの柱は世界の4大文明を表してるらしいですよ。
…これって、何か、「ヤプー」っぽい…(爆)人体家具?!(切腹)<分からないヒトは分からなくって良いネタです。
12/01 スクーデリアライブレポート(名古屋&大阪)
11/26名古屋クラブクアトロ・11/27心斎橋クラブクアトロ
待ちに待ちに待った2年振りのスクーデリアライブの日が遂にやってきた。
期待する反面、あまりにも間隔の空いたライブツアー。大丈夫か?
それと、この2年間に自分の聴く音楽も固まってきて(歳なのか)
スクーデリアに前ほどの情熱がなくなったということもありました。
(以前がまあ、熱狂的スギた?ってのもアリますが(−−;)
そんな風に不安を感じながらのライブだったんですけど、
2年振りのナマコ吉、もとい生コキチを見た瞬間に不安は消え。(笑)
…ファンって現金ですね。
久しぶりの石田氏はフランクな感じで(再婚効果か?)ノリも良く
ラジオで鍛えたMCもファンを楽しませてくれました。アットホームなカンジ。
選曲的には4枚のアルバムからのベスト曲って感じで、ベリーグッドでした。捨て曲なし。
どの曲も良かったですが特記すべきはアンコールの「TRUTH」と「霧雨」。
「TRUTH」はロングヴァージョンでじっくり聴かせるアレンジ、
「霧雨」はアルバムで聴く限り、個人的には「(歌詞が)恥ずかしい…(^^;」と思っていて
私の中の評価は低かったのですが(好きな人スミマセン)、
ライブではギターの轟音が効果を出していて
AIRの「HAIR DO」のようにライブでその魅力が最大限に発揮されると
いうことが分かりました。たいへん良かったです。あれならオッケー!!
少し残念だったことは
前座のカーニーズに時間をとられて、終演時間が遅くなったことと
(カーニーズ自体は思ってたより良かったですが、スクーデリアがメインだし)
寺田さんが参加されてなかったということでしょうか。
(寺田さんもスクーデリアのメンバーなんだから…おじさまー)
まあ、それをさしおいても本当に良いライブでした。
願わくばこれからは少なくとも1年に1回はツアーやってくれることを
切に祈ってペンを置きます(ってキーボードだけどな!!)
3月に出るというベストアルバム(×2枚)も期待ですね。
P.S.
スクーデリアを全箇所見た人の話によると「渋谷(ツアーラスト)が一番良かったよ」
とのこと。くやしいよ〜(苦笑)
でもライブで見れただけでもいいのよー!!(<ついついヒクツになってしまう地方ファン。情け無い)
はみだしなな:
もう12月ですよ!!年末!!ミレニアムまであと少し!!21世紀まであと1年(+1ヶ月)!!
みなさん冬眠の準備はもうお済みですか?(ってムーミン村かい!!>自分)
1月にはサイトをはじめて2周年なのでなんかやりたいです(希望)
その前に年賀状作らないとネ…。
以前の日記
1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
1998年(別サイト)
ななしの部屋入口に戻る
日記についてのご意見・ご感想ください→
gonta@lares.dti.ne.jp
掲示板に書き込んでもらってもうれしいです(^^)