やっぱりオーケストラの音はいいなぁ。 〜日本フィル第508回定期演奏会〜(1999.3.12)
小林研一郎の真骨頂を聴いた。 〜日本フィル第509回定期演奏会〜(1999.4.23)
期待のジャン・フルネにがっくり。 〜日本フィル第510回定期演奏会〜(1999.5.28)
眩いばかりの音の洪水に酔いました! 〜日本フィル第511回定期演奏会〜(1999.6.25)
これもしかして「英雄の障害?」 〜日本フィル第512回定期演奏会〜(1999.7.8)
オンドマルトノを初めて見た! 〜サントリー音楽財団「作曲家の個展」委嘱作品特集(1999.8.24)
バルトークの弦楽四重奏にシビレタ。 〜20世紀の音楽名曲展・室内楽〜(1999.8.27)
音楽でもチャイナパワーを体感。 〜音楽の現在・世界の潮流・中国特集・管弦楽〜(1999.8.28)
こういうのやらせると上手いなあ。 〜日本フィル第513回定期演奏会〜(1999.9.2)
桐里音楽会で三善晃さんのピアノを聴く。 〜懐かしい日本の歌、新しい歌〜(1999.10.17)
このオケでR.シュトラウスは鬼門? 〜日本フィル第514回定期演奏会〜(1999.10.21)
諏訪内晶子の艶姿だけが印象に残った。 〜日本フィル第515回定期演奏会〜(1999.11.18)
小林研一郎の真骨頂も安売りしすぎか。 〜日本フィル第516回定期演奏会〜(1999.12.9)
ストレス解消にはやっぱりハルサイ。 〜日本フィル第518回定期演奏会〜(2000.3.23)
僕にとってダフクロの第2組曲は特別な曲。 〜日本フィル第519回定期演奏会〜(2000.4.27)
吉松隆のシンフォニーを初めて聴いた。 〜日本フィル第520回定期演奏会〜(2000.5.25)
久々に重たいぜ、マーラー6番。 〜日本フィル第521回定期演奏会〜(2000.6.22)
サントリーホールでオルガンシンフォニーを聴く。 〜日本フィル第524回定期演奏会〜(2000.10.19)
石井真木作品の素晴らしさに感動。 〜日本人作曲家オペラシリーズI〜(2000.11.13)
これが聴きたかった。ラフマニノフの交響的舞曲。 〜日本フィル第526回定期演奏会〜(2000.12.14)
モルダウまでで帰ってきました。 〜日本フィル第527回定期演奏会〜(2001.1.25)
天上の音楽、でもないか。 〜日本フィル第528回定期演奏会〜(2001.3.22)
愛が私に語ること、マーラー3番。 〜日本フィル第529回定期演奏会〜(2001.4.26)
ヤルヴィでシベリウス4番、1番を聴く。 〜日本フィル第531回定期演奏会〜(2001.6.28)
浪漫飛行? ラフマニノフ交響曲第2番。 〜日本フィル第532回定期演奏会〜(2001.7.12)
村治佳織を初めて聴いた。 〜日本フィル第533回定期演奏会〜(2001.9.13)
バルトークは良かったんだけどなぁ。 〜日本フィル第534回定期演奏会〜(2001.10.4)
駄作かも。ショスタコ8番。 〜日本フィル第535回定期演奏会〜(2001.11.8)
小林研一郎、久々のヒット。バルトーク、オケコン。 〜日本フィル第535回定期演奏会〜(2001.12.13)
ピアノの方がいいね、内触角的宇宙。 〜日本フィル第537回定期演奏会〜(2002.1.17)
日フィルさま、一回休ませて。 〜日本フィル第538回定期演奏会〜(2002.2.28)
スポンサーが強力だね。東フィル。 〜東京フィルニューイヤーコンサート〜(2003.1.2)