過去のMEMO

2005.7,4 (Mon)

SAIで描画、Photoshopで色調整とフィルター処理(ちょっとやりすぎ)>TOP絵

 BenQ P50     PDA↑

BenQ P50ユーザーズグループ 中文版のSmartphoneが有志の手によってものすごい勢いで日本語化されてます。(国内では電話としては使えません)
かつてHP-100LXとかPalmの日本語がNiftyで盛り上がってた頃を彷彿とさせますね。いや、それにしてもペースが速い。
キーボードのタッチがどんな感じなのかは触ってみないとわかりませんが、…ちょっといいかも。

 Mirage1.5  release    Mirage↑

Mirage1.5になってカスタムパレットという機能がつきました。ツールチップを組み合わせて独自のメニューパレットを作る事が出来ます。
あと、この機能を利用したAnimator'sToolbarが発売。ほとんどの操作は実はGeorgeで実現できるのですが、いくつか便利な物があったので購入。時間がないのでまだ試してません。

今度のバージョンアップでGeorge(Element)のバグがFIXされたので一安心。

 幾つかDLしたいツールがあったのでBauhouseのforumにレジストしました。まあ、読むのはともかく、書き込むのはちょっと自信がないですが。
それにしても日本版はもうちょっと安くなりませんかね…(あ、キャンペーン価格……と思ったら期間過ぎてた)

 メディアの権力 1〜4  ディヴィット・ハルバースタム  book↑

(@ASIN:4022612673)
(@ASIN:4022612681)
(@ASIN:4022612762)
(@ASIN:4022612770)

アメリカの新聞、雑誌、ラジオ、テレビ。メディアの歴史の中で繰り広げられる様々な人間模様。主に扱われているのはCBS、TIME、LAタイムズ、(ワシントン)ポストの4つ。
印象に残ったのは、LAタイムズのチャンドラー一族の興亡、マッカーシー、ベトナム報道、ウォーターゲート報道などです。あと、大統領とメディアの関係の変遷が面白かった。これでザ・ホワイトハウスDVD-BOX1 もより楽しめるというものです。
他の著作同様、人物の描写の巧みさに唸らされます。

2005.7,10 (Sun)

TOP絵は再びSAI。線画で軽く色付けという塗り方だとMirageとほぼ大差ない感じです。SAIは画面を回せるのがいいですね。直描き時には大きな利点です。
Mirageにも回転機能の要望は多くて、AURA時代からしょっちゅうこの話題がforumやMLに上がってます。

 RealForceとHHKPro     hard↑

 自宅でのメインキーボードはRealForce89Uです。(CGを大量に処理するような時はErgoDriver
本来なら英語配列の方がいいんですが、テンキー無しは日本語配列しかないのでしょうがない。
テンキー無し英語モデルが発売されないのは、フルキーボード版英語モデルが売れてないかららしいんですけど、でもそれは出す順番が間違ってるような。英語配列を好むようなユーザーはテンキー無しの方を選ぶと思うんですけどね。

で、RealForceのタッチは素晴らしいのですが、両端のキーが軽くなっていて(小指、薬指の負担を減らすたため)、これがどうも私には都合が悪い。
具体的には「A」が軽すぎて、入力ミスが頻発してしまいます。
例えば「ohayougozaimasu」と打つつもりが「おはようございあmす」となったりします。
「M」→「A」のはずが「A」が軽いために先に入力されてしまうのです。
HHkPro(ノートPCで長文入力時に使用)ではこういうことは起きないので(HHKProは全て同じ押下特性)、入力の仕方が間違っているというわけでもない。

一方、HHKProはキー数を抑えてあるので「Ctrl」と「Fn」を多用します。が、これがちょっと重い。

ということは、HHKProの重いキーとRealForceの軽いキーを入れ替えれば…


RealForceの「A」「Z」「_」をHHKproの「Ctrl」「Shift」「Fn」と入れ替え。
最初、スプリングを交換すればいいのかなと思っていましたが、これでは変化無しだったのでラバーカップを変えました。RealForceの方は一体になっていたのでカッターで切り抜き。

結果、RealForceでのミスは減り、HHKProでは「Ctrl」押しっぱなし時のストレスが軽減され非常に快適です。(もちろん改造すると保証は効きませんので念の為)
ちなみにRealForceとHHKProを比べると、押し下げ初期のクリック感が微妙に強いHHKProの方が入力時の感触は上だと思います。

 静かなる戦争 上、下   ディヴィット・ハルバースタム  book↑

(@ASIN:4569627218)
(@ASIN:4569627226)

☆☆☆☆☆

 戦争ゲーム    ディヴィット・ハルバースタム  book↑

(@ASIN:4061852167)

☆☆☆☆

 幻想の超大国    ディヴィット・ハルバースタム  book↑

(@ASIN:4061856294)

☆☆☆☆

あとは「ファイアハウス」と「覇者の驕り」くらいかな。
ちょっと一休みして次はP.アンダーソンの「折れた魔剣」でも。

2005.7,19 (Tue)

TOP絵 は何かスタンドっぽい物。これはMirageで。
BenQ P50英語版が発売された模様。国内に入ってくるようになったら考えよう…

 折れた魔剣   ポール・アンダースン     book↑

(@ASIN:4150115192)

☆☆☆☆☆

指輪と同じ時期に書かれた作品だというのはあとがきで知りました。
ニーベルンゲン神話物。内容的には何でもありなかんじですが、北欧神話の黄昏的な雰囲気が常に感じられるのが好印象。
エルフの壮絶な剣の舞、墓地で蘇る死者のイメージ等はかなり気に入りました。
妖艶で愛憎深いエルフ、リーアが魅力的。

次はフリッツ・ライバーかディビット・エディングス?

 Cordless Optical Trackman    Logicool  hard↑

マウスクリックのせい(?)で人差し指の付け根が痛くなってきたので以前から懸案だったトラックボールを試してみる事に。人によっては慣れると手放せないといいますが。

CT-100

親指でクリックするタイプです。Kingstonの大型ボールの感触にも惹かれたんですが、流石に大きすぎたのとボタン機能が貧弱だったので、Logicoolの最高機種に。
若干ボタンのクリックが固めな点以外はおおむね満足。あとは慣れですか…。

2005.7,24 (Sun)

昨日の地震にはやられた…地震自体はどうって事無かったんですが(というかまったく感じなかった)、いろいろ予定ががが。
TOP絵は去年描いた物。Mirageで描画後、Photoshopで「明るさの中間値」と「エッジのポスタリゼーション」を適用。

 スター・ウォーズ エピソード3   監督 ジョージ・ルーカス     cinema↑

スター・ウォーズにはあまり思い入れはないのですが(どちらかというとスター・トレックが好き)結構楽しめました。
ライトセーバーの殺陣はその武器の長さの割に間合いが近いのが面白いです。
で、普通に構えてたらそれだけで相手に届いちゃうのでやたらとあさっての場所で回したり、自分で回ったり(笑)してるわけですね。冷静に考えると隙だらけだ。でもヨーダは強そう。
前のシリーズ(話的には続きだけど)を観たくなりました。
デジタル版は赤系がどぎつい気がするけど綺麗でいいですね。

☆☆☆☆

 ダニ―・ザ・ドッグ     監督  ルイ・レテリエ   cinema↑

関係ないけどジェット・リーって同い年なんですよね…
リュック・ベンソンの名前が出てる映画としてはえらくまっとうな印象。
モーガン・フリーマンは偉大だ。(これまた関係ないけどミリオンダラーベイビーから4連荘)
ただ、いろんな所でちょっとずつ足りない印象で、惜しい仕上がりといったところ。
アクションシーンの見せ方は上手いと思います。この監督の作品は一応要チェックか。

☆☆☆★

 宇宙戦争      監督 スティーブン・スピルバーグ    cinema↑ 

また出てるモーガン・フリーマン(声だけだけど)。
日常に怪異が徐々に迫ってくる前兆、不安感の演出はすばらしい。
トライポッド出現シークエンスとフェリー強襲シーンが特に良かった。
軍隊が妙に生真面目なのが可笑しい。
バリアーがあって遠距離の攻撃が効かないなら地雷とかどうなの?とかちょっと思いましたが。
大阪で倒されたと言ってたけど、やっぱりトムクルーズのように内部に入り込んで壊したのかな?
妻との距離が遠いままのラストが良かったです。

☆☆☆☆★

Mirage anime book cinema draw etc hard nDiary PDA soft
2003 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
HOME