![]() |
---|
とりあえず復活。一ヶ月程の夏休みを終えて仕事に復帰開始。しばらくは原画、コンテなどの手伝い仕事中心になると思われます。仕事場はサンライズに留まります。
現在のメインはこれ。画面解像度が低めな事を除けば(移動中に)やりたい事は全部出来ます。GPSカメラとgooglemapの連携は引越し先を検討する際に活躍しました。 他にはO2 EXEC、SL-C860、SL-C1000なども稼動中、通話はWILLCOMにしています。
NetWalkerのキーボードが残念な出来だったのでmbook m2に期待。
ver9.0.7 にて 日本語対応。
日本語 マニュアル も用意されています。(但し翻訳は基本操作部分に限定。タイムシート(XSheet)部分が未訳なのが残念)
プレビュー時(統合前)のレイヤー演算が可能に。Photoshop等と同様に、レイヤーを重ねた状態でオーバレイやスクリーンが乗せられます。Photoshopとの互換性もあるようなので(レイヤーグループや調整レイヤーは不可)イラスト作業時のやり取りが便利になり、TVP単体でもそれなりに絵を作りこめるようになりました。
また、最新版 9.5 にて、タップ穴(Peg Hole)によるスキャン後の位置補正機能が追加。私はドキュメントスキャナーやWEBカメラ入力との組み合わせでアクションレコーダー的にTVPを使っていますが、これでフレームのがたつきが無くなります。
その他の追加機能としてはストーリーボードツール、カメラツール、バックアップオプション等。
TVP Animation 9.5 new features and improvements
Peg Hole Registration with TVP Animation
Peg Hole Registratio チュートリアル (音が出ます)
Windows7に備えてVistaインストールと同時にマザー、CPUを変更。
CPUを PhenomII X4 905eに。
マザーはGIGABYTE GA-MA790GP-UD4H (オンボードグラフィック使用)
Blu-ray対応になったので モニターは新調して MITSUBISHI RDT241WEX。
えーと、お久しぶりです。
来年放送開始予定の「デルトラクエスト」という作品の作業中。
私自身イース2以来久しぶり、TVシリーズでは初のキャラクターデザインを担当しました。作画監督と絵コンテもやっています。
しばらくは休めませんね…。
他の近況としては近々引っ越す予定です。ついでにPHSもWILLCOMに変えてしまうかも。
3週間ほど使っています。PWZがきちんと動くようになったのでPDAとしてはほぼ完璧。画面が小さい事に目をつぶれば3万円台(W-SIM無しで購入)でこの端末が手に入るんですから夢のようです。ただ、落ち着いて入力したいとなるとやはりHTC Universeが欲しくなりますね。
一応NANDバックアップも取ったのでフリーズ対策も完璧。
TVP Animation Pro for November 2006
TVP Animation の上位バージョンが11月にリリース予定。
主な追加機能は エクスポジャーシート(いわゆるタイムシート)とHDビデオカード対応。
結局6月中は更新できませんでした。
TOP絵は落描きをスキャンしてまとめてみました。修正用紙っぽい色付け。
ここ数ヶ月は仕事以外の絵を殆ど描いていません。
アニメ仕事でここまで作画作業にどっぷり浸かるというのも久々で、TVシリーズのペースに早く慣れないと体がもたない感じ…。
何せ通勤に往復3時間はかかるので、引越しを考えた方がいいのかもしれない。
本もそれなりに読んでるし、映画もたまには観てるんですが、感想を書く気力が無いです。
TXRD
Windows標準のスピーチエンジンを使用する読み上げソフト。東芝のLaLa Voiceでも可。
読み上げに合わせて表示がスクロールし、レジューム機能があるので前回終了時点からの読み上げ開始が可能。
Tvpaint Developpment
デモ版のバージョンが上がってます。EU圏外への販売も始まったようです(via Paypal)。
それに英語版のマニュアル(PDF)のダウンロードが可能に。
WILCOM新機種の噂。7/4に発表になるとの事。海外で発売になっているSHARP製Sidekickの国内版?
最近Treo700Wも気になってます。が、引越ししたらまったく意味が無くなってしまうような…
2003 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |