Log of Books
A review of book that I read.
2009/09/04
2007/06/02
機動戦士Zガンダム デイアフタートゥモロー
機動戦士Zガンダム デイアフタートゥモロー カイ・シデンのレポートより (1)
posted with amazlet on 07.06.02
ことぶき つかさ 矢立 肇 富野 由悠季
角川書店 (2006/04/26)
売り上げランキング: 6490
角川書店 (2006/04/26)
売り上げランキング: 6490
機動戦士Zガンダムデイアフタートゥモロー 2―カイ・シデンのレポートより (2)
posted with amazlet on 07.06.02
富野 由悠季 ことぶき つかさ
角川書店 (2007/01/26)
売り上げランキング: 12461
角川書店 (2007/01/26)
売り上げランキング: 12461
2007/02/16
2005/02/28
リネージュII推奨PC
正確にはRBO・東方推奨PCなのだが(笑)。
その中ではCPから見ればヒューレット・パッカードのこのマシンが最強っぽい。
HP Desktop DX6100 MT リネージュII クロニクル2・バージョンモデル[P4 530,2G,160GB,DVD+R/RW,GeForce 6600 GT]

ヒューレット・パッカード 2004-12-15
売り上げランキング : 825
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools
予算的に厳しいのならメモリ1GBモデルを選ぶのが吉。
2004/11/16
2004/09/29
で、結局読めたのは
三週間で十五冊は無理だった。まぁ、超ヘビー級が一冊紛れ込んでいたので、それが無ければ可能だったかも。でも、そいつが今回借りた本の中では一番読みたかったからしようがないか。
超図解 ウェブログでつくるホームページ入門
posted with amazlet on 07.02.19
エクスメディア
エクスメディア
売り上げランキング: 504930
エクスメディア
売り上げランキング: 504930
『できる?』のシリーズでも出ることが決まったウェブログ本。そういう時代になったんだなぁ、としみじみ。
料理同様エッセイもお手軽で楽しく。後、以外に芯のしっかりした骨っぽいところも。
趣味の文具箱―文房具を愛し、人生を楽しむ本。 (Vol.1)
posted with amazlet on 07.02.19
〓出版社
売り上げランキング: 150701
絵本でした。万年筆はそんなに薀蓄語れるほどの愛着が無いんで。でも見ていて楽しいです。
1998年の本。既に6年経ったわけですが、何が変わって何が変わらなかったのか。どっちかというとその辺の検証が必要だよなぁ、と思いました。で「誰がやるねん」となって終わりなんですが(苦笑)。
1421―中国が新大陸を発見した年
posted with amazlet on 07.02.19
ギャヴィン メンジーズ Gavin Menzies 松本 剛史
ソニーマガジンズ
売り上げランキング: 136122
ソニーマガジンズ
売り上げランキング: 136122
まずは教科書を書き換えろ(爆)!
大興奮の知的ミステリエンターテイメント。
ただ、これが中国で刊行されたらまた調子に乗っちゃうんだろうなぁ。調子に乗れるだけのことはしてますが。でも、それは君らの祖先であって君らや無いねんから、と今から要らん突込みをしてしまいそうです(苦笑)。
中国起源説は大なり小なりはしょうがないかな、という気もします。時代によっては一番栄えてた国だったりもするので。逆に現在科学技術分野でかなり遅れをとっているように見えるのが不思議です。
エッセイです。似たような経験をしてるなぁ、と。後、麺通団好きというのも地元民としてはちと嬉しかったり。
台湾と日本の関係は複雑だよなぁ。で、その複雑な関係の一つである文化関係史。特にサブカルチャー。
読んでて「アジア各国は日本の影を追い、日本はアメリカの影を追う」影踏みのような印象を受けました。アジア各国には直接アメリカの文化も来てるのですが、それだけではなく日本の文化も受け入れる。日本は昔から文化の加工貿易の得意な国でしたからね。その辺が今後の鍵っちゃ鍵なんだが。
2004/09/11
フルロード
棚卸し直前のセールみたいなもんで、貸し出し期間が延長になるこの時期はとりあえず枠一杯借りてみる。
とりあえず題名だけ。
『超図解 ウェブログでつくるホームページ入門』
『ケンタロウの「おいしい毎日」』
『趣味の文具箱―文房具を愛し、人生を楽しむ本。 (Vol.1)』
とりあえず、読み切った。『超図解』や『できる!』のシリーズでウェブログの本が出るようになったんですねぇ。
『図解でわかるLinuxのすべて―コマンド操作&パッケージ管理』
『コンビニ ファミレス 回転寿司』
『1421―中国が新大陸を発見した年』
現在進行形。『1421』は予想通りヒット!本気になった中国は凄いわ。
『ID400』
『だから、ウィンドウズにするからじゃん』
『トーキョー・ローティーンガール―東京の少女たち68人の「消費」と「性」と「人間関係」』
『こころのブレーキがきかない』
『哈日族 -なぜ日本が好きなのか』
『ドット絵講座』
『表現のモノサシ―書く、まとめる、話す時に使う』
『表現のモノサシ』が地味に面白そう。後、台湾を越えて大陸にまで浸透してきた『哈日族』の話も興味をそそられます。
『リクルートのナレッジマネジメント―1998~2000年の実験』
『電脳日本語論』
過去に読んだリストに登録用。暇が有れば改めて読み直すかも。
2004/09/01
スペインパラドール紀行―歴史遺産に泊まる
posted with amazlet on 07.02.24
香川 博人 小畑 雄嗣
平凡社 (2004/05)
売り上げランキング: 326502
平凡社 (2004/05)
売り上げランキング: 326502
パラドールとは、スペイン全土に広がる国営ホテルの総称で、宿泊施設として現代に蘇った宮殿や古城、修道院の中で、快適なサービスを受けながら過ごし、その歴史や文化を肌で感じることができるというもの。
(p.5目次より)
例えるならば、姫路城の中(もしくは近く)に姫路城の外観を損ねないようにした施設で宿泊できるというものでしょうか。凄すぎ。
各パラドールを紹介している写真が素晴らしい。蔭の捉え方がホントにもう。息を呑むような美しさとはまさにこのことでは。
COFFEE SHOP 長塚圭史対談集
posted with amazlet on 07.02.24
長塚 圭史
キネマ旬報社 (2004/04/23)
売り上げランキング: 14732
キネマ旬報社 (2004/04/23)
売り上げランキング: 14732
旬な俳優さんたちの対談集。
お相手は、田口トモロヲ、藤原竜也、大杉漣、村上淳、田辺誠一、市川染五郎、香川照之、大森南朋、原田芳雄。
マイケル・ルイス 中山 宥
ランダムハウス講談社 (2006/03/02)
売り上げランキング: 4062
ランダムハウス講談社 (2006/03/02)
売り上げランキング: 4062
So Exciting!
メッチャおもろいっすよ。
Linux Zaurus Super Guide―for Linux Zaurus SL‐C860、SL‐C760、SL‐C750、SL‐C700
posted with amazlet on 07.02.24
丸山 弘詩
毎日コミュニケーションズ (2004/03)
売り上げランキング: 199815
毎日コミュニケーションズ (2004/03)
売り上げランキング: 199815
使える!Linuxザウルス 超活用&カスタマイズBOOK
posted with amazlet on 07.02.24
宝島社 (2003/12)
売り上げランキング: 551390
にしても、A300に関する情報って少ないのね。まあ、製造も終わってるぽいし、後継機の予定も無いのだから仕方がないのだけど。
今夜はえみぃーGO!!―上沼恵美子の超スピード!クッキング
posted with amazlet on 07.02.24
MBS「今夜はえみぃーGO!!」制作スタッフ
ソニーマガジンズ (2003/12)
売り上げランキング: 75351
ソニーマガジンズ (2003/12)
売り上げランキング: 75351
いわゆる絵本。
健康を食べよう とうふの本
posted with amazlet on 07.02.24
文化出版局
文化出版局 (2002/03)
売り上げランキング: 864545
文化出版局 (2002/03)
売り上げランキング: 864545
絵本その2。