2003/08/27

返した本、借りた本

返した本
『SEの不思議な生態 失敗談から学ぶ成功のための30ヶ条』きたみりゅうじ(著)技術評論社
『Route88』小林キユウ(著)河出書房新社
『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』森川嘉一郎(著)幻冬舎
『焼酎ぐるぐる』太田垣晴子(著)ワニブックス
『出会いの先に』進藤晶子(著)アスキー

借りた本
『死ぬための教養』嵐山光三郎(著)新潮社新書、1142アラ
『古武術に学ぶ身体操法』甲野善紀(著)岩波アクティブ新書、7890コウ
『「なんとなく具合が悪い」の原因がわかる本』三浦早結理(著)、黒田紀子(監修)文春ネスコ、4930ミウ
『お荷物Webサイトを変身させる上手な外注テクニック』竹内好(著)ぱる出版、6700タケ
『エラー&フリーズとっさに対応できる本』TJ MOOK宝島社、0076エラ
『2004年度版アメリカ留学公式ガイドブック』日米教育委員会(編著)アルク、3776アメ-04
『ゲーム理論と蒟蒻問答』金子守(著)日本評論社、3311カネ

まだ借りている本
『コトラーのマーケティング・コンセプト』フィリップ・コトラー(著)、恩蔵直人(監訳)、大川修二(訳)東洋経済新報社
POPEYE656(5/26)「ユーロスタイルブック」マガジンハウス

2003/08/21

大怪獣、紐育に現る

ゴジラ イン ニューヨーク vol.1』ニューヨークタイムズ(著)、矢羽野薫(訳)阪急コミュニケーションズ

元ジャイアンツ、現NYヤンキースの松井選手の入団前の様子から六月頃までのニューヨークタイムスに掲載された記事の翻訳を、時系列に並べたもの。

日本でのスポーツの伝わり方は、スポーツ新聞的な目の前の事象を最大限に取り上げていく、ともすれば近視眼的になりがちな記事か
Numberなどの、選手個人に対して徹底的に迫るタイプのインタビューなどが主な形式ですが、そのどちらでもないきわめてバランスの取れた記事、という印象を受けました。

日本での報道振りには、どうしても過剰なテンションを感じてしまうだけに、落ち着いた文章には好感を持ちます。
あのテンションの高さも、ケースバイケースでOKなんですけどね。<ホームデビュー戦にて満塁ホームラン、とか

松井選手の活躍ぶりと共に、引き続き読んでいきたいです。

2003/08/17

チャットその2

フラッシュモブっぽくチャットルーム同時落ち
顛末やいかに。

チャット

ブログblogを楽しむMLで誘われたので
チャットしてます。
ただいま参加者12名。
みんな更新してるので、僕も(笑。

the friday fiveその2

4. Where was your first webpage located?
この場合located は置く(置いた)場所は?という意味みたいです。

としたら、後にも先にもDTIのアカウントだけです。

2003/08/16

friday five

唐突ですが、the friday five

1. How much time do you spend online each day?
 毎日どれくらいオンライン(の状態で)過ごしていますか?

 仕事中はずっとつなぎっ放しだけど、必ずしも端末の前に居るわけではないのでその半分くらい。
とりあえず店の営業時間の半分だと5時間くらい。

2. What is your browser homepage set to?
 あなたのブラウザーのホームページは何が設定されていますか?

 ここですね。取り上げられるネタが自分の興味に合ってる感じ。

3. Do you use any instant messaging programs? If so, which one(s)?
 あなたは何かIM(インスタント・メッセンジャー)を使用していますか?もしそうなら、どれを?

 No!!IMなんか使ってたら、仕事しなくなるし。チャットもご法度です、仕事中は<俺ルール

4. Where was your first webpage located?
あなたが最初に位置した(訪れた、か?)ウェブページは?

 自動的に出てきたのはYahoo! JAPAN。自分から見に行ったのはNBA.com
それが96年頃のお話。

5. How long have you had your current website?
 あなたの今のウェブサイトはどれくらい経ってますか?

この間作ったばかりだから3日です。

2003/08/15

KNOPPIXその2

さすがに一夜明けたら終わってました。< del *.*
その後イージーにMy Documentsフォルダをコピー。
順調ではありますが、出かける寸前に残り10分なんて言われてもなぁ。
放置して出社しましたが、どうなりますことやら。

ツマカエル

本日演奏会だったツマが、日付変更線を超えてから帰ってきた。
打ち上げに最後までいたのが敗因(本人談)らしい。

打ち上げは頭に無かったから、色々と心配してしまいました(笑。

で、その間中ずっと del *.* してるうちのマシンは、まだ帰ってきません。
どないせいっちゅうねん。

2003/08/14

KNOPPIX

FFベンチの為だけにダイレクトXのアップデートを行った結果、
ウィンドウズが立ち上がらなくなりました。

仕方がないので上書きインストール。
立ち上がりません(涙。

クリーンインストールの前に、空いているドライブにシコシコとバックアップ。
DOSレベルで作業をしていましたが、いつまで経っても終わらねぇ。

そこで思い出したのがCDからブートするKNOPPIX
これを起動してハードディスクをマウントすれば楽に作業が出来る筈。

そう思って買ってきたのが『Linux magazine for beginners 2003』でした。
作業がうまくいきますように。

今日借りてきた本
『SEの不思議な生態 失敗談から学ぶ成功のための30ヶ条』きたみりゅうじ(著)技術評論社
『Route88』小林キユウ(著)河出書房新社
『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』森川嘉一郎(著)幻冬舎
『焼酎ぐるぐる』太田垣晴子(著)ワニブックス
『出会いの先に』進藤晶子(著)アスキー

今日買った本
『Linux magazine for beginners 2003』アスキー

今日借りようと思ってなかった本(怒)
『マリア様が見てる 黄薔薇革命』紺野緒雪(著)集英社コバルト文庫

これは貸し出し中という意味ではなく、図書館から本当に消えていたのだ。
最終処理日が4月9日だったので、それ以降に紛失(もしくは盗難)になったらしい。
許すまじ。

2003/08/13

今日返却予定の本
『別冊映画秘宝 vol.1吹替洋画劇場』洋泉社MOOK
『至福のナポリピッツァ』渡辺陽一(著)NHK出版生活人新書032
『宇宙海兵隊 ギガース3』今野敏(著)講談社ノベルズ
『おおざっぱにスコットランド』山本猪介(著)新風舎
『今すぐ作れる!POPの本』石原純子(著)フォレスト出版
『サンプラザ中野と松本大の株本(かぶぼん)』サンプラザ中野 (著)、 松本 大 (著)日本経済新聞社

未読の本
『ゴジラ イン ニューヨーク vol.1』ニューヨークタイムズ(著)、矢羽野薫(訳)阪急コミュニケーションズ
『コトラーのマーケティング・コンセプト』フィリップ・コトラー(著)、恩蔵直人(監訳)、大川修二(訳)東洋経済新報社

雑誌
Number582(8/21)
格闘技通信332(9/8)
週刊プロレス1161(8/14)、1162(8/21)

2003/08/12

『サンプラザ中野と松本大の株本(かぶぼん)』

サンプラザ中野と松本大の株本(かぶぼん)
サンプラザ中野 松本 大
日本経済新聞社
売り上げランキング: 16477

名前に惹かれてピックアップ。
内容は簡単。それでも十分。