2003/12/16

借りている本

『Perlで作る CGI入門 基礎編』結城浩(著)ソフトバンク パブリッシング、5474ユウ
『創る!図解力』西村克巳(著)実業之日本社、3362ニシ
『2台目パソコンへのデータ&設定 引越し安心マニュアル』柳谷智宣(著)インプレス、0076ヤナ
『江戸前ずしの悦楽「次郎よこはま店」の十二カ月』早川光(著)晶文社出版、5962ハヤ
『花は志ん朝』大友浩(著)ぴあ、7791ココ
『ブロガーズVol.1』翔泳社、5474フロ-1
『自作PC 匠の技』窪田丞(著)、毎日コミュニケーションズ、5482クホ

2003/12/09

返す本

『緊急問題』嵐山光三郎(著)木村晋介(著)本の雑誌社、0490アラ
『ドン・キホーテは眠らない』鴻上尚史(著)扶桑社、9146コウ
『やればわかる やればできる クロネコ宅急便が成功したわけ』小倉昌男(著)講談社、6859オク
『地図にない国からのシュート サッカー・パレスチナ代表の闘い』今拓海(著)岩波書店、3022コン
ターザン408「「女は筋トレ、男はラン」で、いいカラダ」2003年11月26日号、145

先週は財布を忘れた為に、借りることが出来ず返すのみ。よって今週は返す本が全て。
10冊くらい溜め込んでいると、何やら気がせいてしまいじっくりと読めてないような気がする。
そういう意味では、毎週通うのも善し悪しかもしれない。

年末年始は貸し出し期間が長くなるので、少し多めに借りておいてもいいのかも。
年が変わる前に、今年一年借りた本の中で、特に印象深かったものを紹介したい。
が、そんなヒマ有るのか?

記録が残ってない中では『戦争広告代理店』。それと『ローマ人の物語XI 終わりの始まり』か。
やっぱり思い出せない本の方が多いので、こういう記録は残しておくべきであろう。

もちろん、自分のためである。