ななしの日記・2000年4月
“すすもう 銃を片手に 半分負けても 半分でいい”「BLEEDING」サエキけんぞう
日記の感想等は ななしの部屋なんでもボード(掲示板) にどうぞ。おきらくに。
4/28 石田ワークスその1(っても直接は関係ないかもしれない今回)
先日(4/23)JRセントラルタワーズ名古屋高島屋店で
五島良子さんのトーク&ライブイベントがあったので行って来ました。
これはネスカフェの宣伝のイベントだったのですが、「OPEN UP」が生で聴けて感動モノでした。
歌に説得力があるんですよ。素直に書けば「上手い」ってことですが。
普段、ロックバンドのそんなに上手くない歌(…。)を聴いてる耳にはとっても新鮮にきこえましたね。
五島さんと言えばスクーデリアファンには「水虎の涙」でおなじみですが
トークの時の「一緒に演ってるミュージシャン」の話題中に「スクーデリアエレクトロの石田くんとか」
と名前が出てきたので心の中でガッツポーズですよ。
しかしこんなことを思ったのはあの会場で私だけだったであろう(想像)
彼女は実は名古屋出身なのでいろいろ地元トークをしてました。すがきやの話とか。(笑)
5月に行われるというツアーにはあの、湯川トーベンさんも参加されるそうですよ。
最近上手い歌に飢えてるわ〜ってな方は行ってみてはいかがでしょうか。耳が潤うこと請け合いです。
次回予告「石田ワークスその2」って、内容バレバレ。
業務連絡:スパイラル頁に個人的なライブの感想、永野のりこ頁にこっそり画像が増えてたりします。
…って、ここで書いたらこっそりでないぞ。
4/24 似てるバンド名
最近は新しい音楽をあまり発掘してない私です。
ちょっと前にどこかで読んだのですが
山下達郎の「もう一生かけても聴けないほどのレコードを集めてしまった」という発言が心に残っていて。
音楽をなりわいとしているわけでもない私が山下達郎ほどのレコードを持てる可能性はゼロですが、
それでも実際、一生の間に聴けるレコードの数って限られてるよなーと思ったわけです。
それなら、「これはちょっと…」というレコードを聴くよりも
「好きで好きでたまらん!!」レコードを何回も聴いた方が絶対いいなあーと。
それに、最近はバンドって多すぎて名前を覚えるのも音を聞くのもヒーコラってカンジなんですよね…。
なんか、似た名前のバンド…多いし…。
例:
「クリンゴン」と「クラムボン」
「ニューシネマ蜥蜴(トカゲ)」と「ルーマニアモンテビデオ」
「バンジージャンプフェスティバル」と「ホットヒップトランポリンスクール」
等。
綴りとかアイマイなので間違ってたらゴメンナサイ。
しかし、区別つかん!です(苦笑)そうでもない?
後者二つは字で書くと似てないカモですが、私の頭の中じゃ分類付かないんだよう〜。
なんか、こう、「文節の区切り方」と「脳内での単語の覚え方」が同じなのよ。
音を聴いたら区別付くようになると思うんですけど。でもサウンドも似てたら…もうダメだな。ガクリ。
はみだしなな:コレ、ちょい前に書いていたものですが、まとまったので載せてみました。
4/21 の日記は一発ギャグのため消しちゃいました。
4/19 天国と地獄
天国。
先日、某ロックバンドのライブに行って来ました。むちゃ楽しかったです。
やっぱり私はこのバンドが一番スキだわ!ファンもみんないい人だし…もーラブラブです。
地獄。
ライブ後のオフ会(某中華料理店)もむちゃ楽しくって、(ありがとうございました>各位)
音楽トークからNHKトークまで(謎)様々な話で盛り上がってたんですけど、
バンドのメンバー・Tさんの話でさんざん盛り上がったあとで…ひとりの方が
「あっ、…アレ、Tさんじゃない?」
その言葉で振り返ってみると(私の場所からは見えなかったのだ)
まさに、そのTさんがお食事をされてるじゃ、あーりませんか!!
…思わず冷や汗かいたのは言うまでもない。
私たちの席とTさんの席、離れてたから多分聞こえてないと思うけど、壁に耳あり障子にメアリー。
こんな偶然もあるんだねェェ…。ヒエー。皆さんも気をつけて下さい。
はみだしなな:最近周りに「キリンジ」ファン増殖中。私も聴いてみたけどヨイ感じー。
ハマったりは(今のトコロ)してないんだけど、気づくと口ずさんじゃったりしてますよ。
4/16 イイニク
最近カーネーション&青山陽一つながりでお知り合いになったちょくさんの日記「その日暮しの手帖」
の中にむちゃくちゃ笑える話があったので今回、ご本人の許可をいただき(ありがとうございました>ちょくさん)
ここに転載させていただいた次第です。あまりにもオカシかったから皆さんにも読んでほしかったのよー。
1999/12/9
AM10:30、名古屋市某所。信号待ちにて停車中、隣車線に青いワゴン車がとまる。
精肉店の車。店の名前はオニック。
オニック、MEAT IS MURDERなんてまるで関係ないというメルヘンなタッチの絵を車に描いているぞ。
おっと、運転手は如何にも肉しか食べてなさそな風体の男性だ。恐るべし、オニック。
でも私は知っている。
オニックの電話番号、下4ケタの番号を1129「イイニク」と強調してるけど、
本店の電話番号、その前3ケタが931「クサイ」だってことを。
それに関して店側からはなんの主張もない。
今日、この日記を読んだアナタも、この店の電話番号は決して忘れやしない。
…イイニク…でも・クサイ…(笑)
私もここの看板を前に見たことがあって、でもソレは記憶の底に沈んでいたのですが
これでスッカリ思い出しました。そしてもう忘れることはないでしょう。「クサイ・イイニク」を。
オニック恐るべし。
こんなステキ日記を書いていらっしゃるちょくさんのサイト「致死量娯楽」
とってもステキィーなカブさん&ニンジンさん(?)のトップ頁が内容を表しています。
血管フェチの頁「国血連」もオススメ。
いやー、世の中にはいろんなフェチの方がいらっしゃるんですね。世界って広いね。
ってメガネフェチの私が言うのはナンですか。ハイ。
はみだしなな:カーネーションのライブに行って来ました!やっぱりカネが一番スキだわー。
踊りすぎて全身筋肉痛です。レポートはまた後日書く予定。
4/14 業務連絡:プッシュ青山の頁&スパイラル質問掲示板ログを更新しました。
青山さんの頁は先日(4/4)のライブレポートです。
季節感いっぱいはみだしなな:今日は買い物ついでに桜を見ました。
ちょうど散りはじめているところでとてもキレイだったのです。桜吹雪。
しかしいい年の女が…平日にボーっと桜を見てるのはヤバイ?(爆)とほほ。
4/12 生まれてヨカッタ?
石田小吉32歳の旅立ち…誕生日おめでとうございます。
しかし、余談ですが私6/12生まれなので石田氏の誕生日が来ると「あと2ヶ月か…」と思ってしまう
今日この頃です。もう「にじゅうご」ですよ。イヤンイヤン(苦笑)
そうそう!昨日何の気ナシにラジオをつけたらいきなりスピッツの「ホタル」がかかっててビックリ!
確かに…これは…まごうことなき石田プロヂュースってカンジですね…。音がハデだわ。
途中からしか聴けなかったのでナニですが早く全部聴きたいトコロです。
話は代わりますが「音楽と人」読みました。立ち読みゴメン。
巻頭の「A」というバンドのKさん(匿名)が…
…前のバンドについてまた何か言ってますセンセー!(<告げ口口調)
まあ、ヤツ(<ヤツ呼ばわり)…仕方ない人だから…。トホホ。
でも『further along』については好意的で良かった(^^)私1st.が一番スキなので。
はみだしなな:カーネーションライブに向けてハッスル中。
さっそく「つる岡」のカレーうどん(直枝さん好物)が食べたくなってきました。ライブ前の禁断症状か?
4/10 スクーデリア移籍かあ…
スクーデリアエレクトロ事務所移籍!(詳しくは http://scudelia.com/ で)
ビックリです。ポリスターからルーツに移籍してそのままだと思ってたので。
いろいろ事情あってのことでしょうが、スパイラルのデビュー以前からずっと
篠原さん(元・ポリスターのディレクター/現・ルーツ社長。一部のファンの間で有名人)が手がけられてたんですよね…。
なんか時代の流れを感じるわ…。ちょっと寂しいような気も。でもガンバレ。
新しいレコード会社はどこなのか?!も気になりますなー。
ところで新事務所の「ヒップランドミュージック」のサイトにあったアーティスト所属リストの中に
「青山陽一」の文字を見つけてひそかに小躍りしちゃったワタシでーす。
しかしこんなことで喜べるのは日本中で約3人(神奈川の某さんと大阪の某さんと名古屋の私)くらいしか
いなそう…狭いヨロコビである。他にもいたら連絡ください。ナニも出ませんが。
4/9
“「おまえらは 無意味な できそこないだ」!!
そんな暴力的な/“洗脳”にみんな/マイっているんですよねっ
「なにを知らなきゃハズイ」とか/「なにを着なきゃダサイ」とか/
「なにを買わなきゃオクレテル」とか/「何点以外はバカだ」とか/
いつも追いたてられて/駆りたてられて/つい彼らみたく/
“自分より不幸な人”とか/“自分以下風な人”とかを/飢えたケダモノみたく
探しまわったり/でっちあげたり/
ああ…/大戦下の/ワルシャワさながらの/妄想幻魔大戦の/見えない戦火が/いま…”
というのは永野のりこ『電波オデッセイ』のセリフなんですけどー。
(こうやって「/」で囲んでみるとGREAT3の歌詞みたいに見えるな。なんか。)
私は今コレを改めて復唱せねばならん程ディープなトコロに落ち込んでおるのです。
ある程度復活したので日記を書いているんですけどね。しかし今もイタい。
なんかね、「まったくもって正論だが、ソレを言っちゃ身もフタもないだろー」的発言を
読む機会があって、かなりいたたまれない気分になったんですよ。
ソレは詳しく書くとマヅイので書きませんけど、個人的にかなり寒くなったのは事実でした。
で、ソレに打ち勝つことができる文章といったらコレかな。と書いてみたワケです。
『電波オデッセイ』で、このセリフを言った「原さん」は
「私はもお/そういうのから/自由ッス!!」と“妄想幻魔大戦”から離脱してるのですが、
強くなきゃそういうことって言えないよね…と私は原さんをうらやましく思ったりします。
ムズかしいっす〜。
はみだしなな:こういう「隔靴掻痒」的文章はあんまりダメだよね。本当は…。
でも「ソレ」は、あまりにも・あまりにもな文だったんだよう…コワくて見返せないもん…。ヒエー。
4/5 ぼろまけ
きょうは、やきゅうをみにいきました。なごやドームです。
「ちゅうにちたい・きょじんせん」で、ちゅうにちが「8たい0」でぼろまけでした。
まついにまんるいほーむらんをうたれたときには、もうかえってやるうーとおもいましたが
おかねがもったいないのでさいごまでみてかえりました。とほほ。
はみだしなな:昨日は青山陽一ライブでした。良いライブでしたよー!!
そのうちレポ書きます。
4/3 colours
誰かも書いてたような気がするんですけど
スクーデリアのライブって「色が見える」ような感じがするんですよね…。
ライブの照明効果はお世辞にも良いとは言えなかったのですが、
色の印象はとても強かったのです。
昔読んだ同人誌に「音に色をつけて送る発明」というのが出てくるSFマンガがあったのですが、
ライブを見ていてその話を思い出しました。
実際、何かの「音」を聞くとそれに対応する「色」を思い出す人がいるそうですし。
(絶対音感の色バージョンみたいなカンジらしい。たとえば、ドの色は緑色のイメージ。だとか<例は適当)
十の言葉
二十の色
三十の雑音
四十の流行
私の庭に昨日 国が落ちて
人で溢れて 河となる
私の国にはもう 旅券もない
行方はどこにある 君に訊こう
「words,colours,noises and booms」Keiichi Suzuki
4/3 感想書きたしカミはナシ
スクーデリアのライブの感想、書こうかなーと思っていたら
チラシの中にアンケート用紙が入ってなかった。
…ナニ?ワタシに感想を書かせないための陰謀?(<冗談です)
それとも、もともとアンケート用紙付いてなかったの?でも感想書いてた人、いたような…。
ナゾです。
そういえば、前回はまじめにアンケート書いたのですが(普段はあんまり書かない)
用紙に「アンケート送って下さった方にはDM送ります」ってあったのに
ライブの告知とか、来なかったんですけど…DM…。(で、ライブの話はネットで知った)
運、悪いのかも知れない。ガクリ。うーん。
4/2 だらだら日記
・3月某日
某・青マウンテン陽一(仮名)さんのライブのチケットをゲット。
ライブ一週間前にようやく買ったのですが…整理番号2ケタとはどういうワケなのか(謎)
ちなみに、会場はELLやハートランドやTOKUZO(注※名古屋のライブハウス)ではなく、クラブクアトロです。
去年のライブでは全員分の椅子が出ていてみんな座っていたそうだが(スゴイ話ですね)
私は前に行って踊るわよッ!!と決心してみたり・してみたり。
・3月某日
掲示板カキコで「胸に手を当てて考えてみましょう」と言われた…
うーん、思い当たることがたくさんありすぎて分かんないや☆(没)…すんません。
・3月某日
ヴィデオ録画話。
「ブギーポップは笑わない」10話までは順調だったんだけど…11話目撮り逃した(涙)
でも撮りだめしておいて見てないのだ(爆)だっておもしろくないんだもん(−−;結局最後までつまんないままだったのかなあ。
「ズッコケ3人組・2」(再放送)最終話撮り逃した(涙)
最終話はハカセが活躍する話なのに〜!(<本放送で見てた)くやしいよう。
くやしかったのでメガネくん頁久々に更新しましたよ。
・4月某日
鶴舞の古本屋でいとうせいこう『ワールズ・エンド・ガーデン』(新潮社)ハードカバーをゲット!!
見た瞬間、凍りました。5年くらい探していたので!
しかもワゴンの300円の棚にさりげなく置いてあった…。気絶するかと思った。
以前、某小冊子でグレート3片寄氏が
「探してたレコードを見つけた時、感動で失禁しちゃったことがあって…」とか
本当かよオイ?的コラムを書いていたけどそのキモチがちょっと分かったよ!!片寄疑ってゴメン!
でも失禁はしてないわ(笑)
ちなみに、初版帯付きでした。状態はまあまあ。(なんせ9年前の本だ)満足満足。
同じ日には他の書店で永野のりこの絶版本も見つけちゃったし(持ってるけどゲット…マニアめ…)
やたら運がいい日でした。
・4月1日
大ウソ企画をやろうと思っていたのですがあんまり面白くなかったのでヤメました…。
毎年大ウソをかまそうと思って出来ない私は小心者でしょうか。い、今からでもウソついてやるうー(逃亡)
業務連絡:
今日からこの日記がちょっぴりリニューアル。
「イージーアクション@ななしの日記」というタイトルになりました。
まあ内容は全く変わんないのですがね(苦笑)よろしく。
はみだしなな:春ですね…花見したい。
以前の日記
2000年 1月 2月 3月
1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1998年の日記(別サイト)
ななしの部屋入口に戻る
日記についてのご意見・ご感想ください→
gonta@lares.dti.ne.jp
掲示板に書き込んでもらってもうれしいです(^^)